夏目漱石は、できるだけ本を売りたくなかった?あの文豪たちの「お金事情」が赤裸々に
公開日:2019/12/17

お金本
- 著:
- 夏目 漱石, 国木田 独歩, 泉 鏡花, 下中 弥三郎, 佐藤 義亮, 永井 荷風, 正宗 白鳥, 種田 山頭火, 小川 未明, 辻 潤, ほか
- 編集:
- 左右社編集部
- その他:
- 吉川 英治, 江戸川 乱歩, 金子 光晴, 加藤 謙一, 吉屋 信子, 宇野 千代, 横光 利一, 井伏 鱒二, 川端 康成, 壺井 栄, ほか
- 出版社:
- 左右社
- 発売日:
- 2019/11/01
“一体書物を書いて売るといふ事は、私は出来るならしたくないと思ふ。売るとなると、多少慾が出て来て、評判を良くしたいとか、人気を取りたいとか云ふ考えが知らず知らず(※原文は踊り字)に出て来る”
そう語るのが、現代では紙幣にも印刷されている文豪・夏目漱石なのは、皮肉なことだ。彼は続ける。
“理想的に云へば、自費で出版して、同好者に只で頒つと一番良いのだが、私は貧乏だからそれが出来ぬ”
大ヒットした『〆切本』の続編となる『お金本』(左右社)は、ズバリ文豪にまつわる「お金」をテーマとしたアンソロジーだ。かつてこれだけ豪華な「お金」のアンソロジーが、あっただろうか。文豪たちは、貧乏を憂いたり楽しんだり、借金を返さないためにあれこれと策を打ったりと、せわしない。100篇を収録していて、一つひとつは短く、だからこそ彼らの多様な個性がよく見えて、愉快な気持ちにさせられる。
気になる章とともに、文豪たちの言葉を紹介しよう。
■俺たちに金はない!(I章)
「抑も文学に依つて生活すると云ふ事が無理なのではないかと思はれる」と永井荷風は言った。時代のヒットを生み出した彼が「親の脛噛り」であることも明かしながら、苦しい台所事情を赤裸々に綴るのは、意外に感じられる。
内田百閒は「どんなことがあつても手離すまいと思つてゐた漱石先生の軸」を金に替え、衣食住をやりくりしたし、「原稿料の前がりや、他から借金するのはなほいやだつたから。そして原稿を送るとすぐに原稿料のさい促もいやだから。毎月こんな様子では困る」と、武者小路実篤は友人に嘆いた。華々しくも思える文豪たちの意外な貧乏生活に、共感を覚えざるを得ない。
■借金の作法(V章)
太宰治の借金の頼み方は「生涯いちどの、生命がけのおねがひ申しあげます」だった(この記述は、本書でイラスト付きのしおりとなって挟まれている)。さらに「貴兄に五十円ことわられたら、私、死にます」と続く。怖い気もするが、なんとも太宰らしいと思ってしまう。
「どうぞかんべんして下さい」と言いながら「小生こんど競馬をやらうかと思つてゐますよ」と言ってのけるのは、『堕落論』の坂口安吾である。同時代を生きた彼らのたくましさは、さすがだ。
他にも「男と女と金」や「金と共に去りぬ」などの章があり、楽しませてもらえることうけあいである。このアンソロジーを読むことができるのは、お金には代えられない贅沢だ。
文=えんどーこーた
この記事で紹介した書籍ほか

お金本
- 著:
- 夏目 漱石, 国木田 独歩, 泉 鏡花, 下中 弥三郎, 佐藤 義亮, 永井 荷風, 正宗 白鳥, 種田 山頭火, 小川 未明, 辻 潤, ほか
- 編集:
- 左右社編集部
- その他:
- 吉川 英治, 江戸川 乱歩, 金子 光晴, 加藤 謙一, 吉屋 信子, 宇野 千代, 横光 利一, 井伏 鱒二, 川端 康成, 壺井 栄, ほか
- 出版社:
- 左右社
- 発売日:
- 2019/11/01
- ISBN:
- 9784865282511
レビューカテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
双葉社
人生は“太巻き”みたい!?『生徒諸君!』と並ぶヒット作が約30年ぶりに帰ってきた!『Let’s豪徳寺! SECOND』 庄司陽子先生インタビュー
文藝春秋
のんが挿画を担当! 不思議な能力を持った少女が、アイドルを目指す。しかし、待ち受けていたのは凄惨なラストだった
白泉社
特装版はニャンコ先生のかわいいフィギュア付き!『夏目友人帳』26巻に「最高に癒されます」と反響続出
主婦の友社
ペットが生きているうちにこそ読みたい! 看取り、葬儀、供養…飼い主だからこそしてあげられる「ペットの終活」
ポプラ社
予想もつかない衝撃のラストが待ち受ける! 大人気「冬」シリーズの第3弾『その冬、君を許すために』に期待の声
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
-
連載
「まるで忍者だよ…」いつも音もなく近づいてくる猫のキュルガ。もしかしてアノ技使ってる?/夜は猫といっしょ③
-
ニュース
「次の出血までに己を鍛えなおしておけ!」一見怖そうに見える“巨核球”だがじつは…/アニメ「はたらく細胞!!」第1話
-
レビュー
指原莉乃、バイキング小峠、さまぁ~ず大竹…彼らの言葉が心に刺さる理由を作詞家・いしわたり淳治が解剖!
-
レビュー
異世界転生モノの新ジャンルに「古代エジプト」はいかが!? 神秘と謎に満ちた古代エジプトの秘密を徹底解剖する1冊
-
ニュース
「奈良親子の“ダブルめんどくせー”は永久保存版」アニメ「BORUTO」第181話、うずまき親子の“忍組手”がおこなわれている一方で…