「暴走トロッコと6人の作業員」『究極の思考実験 選択を迫られたとき、思考は深まる。』①
公開日:2019/10/30
たくさんの石を積んだ無人トロッコが、猛スピードで迫ってきた! このままでは、トロッコの進行方向の線路上にいる5人の作業員が危ない。あなたの近くには、線路の進路を切り替えるレバーがある。このレバーを切り替えれば、左の線路上にいる5人の命は助かるが、切り替えた先、右の線路上にも1人の作業員が……! さぁ、どうする!?
プロローグ
1人の命か、5人の命か。
この話は、イギリスの哲学者であるフィリッパ・フットが提唱した非常に有名な思考実験をもとに作られたものです。ハーバード大学のマイケル・サンデル教授による公開授業『白熱教室』でもこの思考実験が取り上げられ、広く認知されることになりました。
このような、自分で考え、自分の答えを導き出すための問題を思考実験といいます。思考実験は、正解不正解がないものが多く、このトロッコ問題もその1つです。
こういった正解不正解のない問題を考える思考実験の目的は、自分の考えを確立したり、自分を知ったり、思考をまとめる力を育てることなどにあります。さらには、新たな発想を得るための手がかりとなる、自分ならではの思考の法則を獲得することにも繋がります。
先ほどの「暴走トロッコと6人の作業員」での2つの選択肢も、一方が正解で他方が不正解というわけではありません。だからといって、なんとなく選択していては意味がないのです。
重要なのは、ただ選択するだけでなく、自分の意見として人に伝えられるようになるまで考え抜くことです。
この問題では、2つの天秤が論点となります。
1つは「1人の命」と「5人の命」、もう1つは「行動すること」と「傍観者でいること」です。
「1人の命」と「5人の命」を天秤にかけたとき、より多くの5人の命のほうが重いと考える人が多いでしょう。
ところが、このとき、3つ目の天秤が私たちの思考を惑わせることになります。それは、もともとトロッコが向かっていた先にいた5人、つまり「死ぬ運命にあった5人」と、もう一方の線路上にいた「死ぬ運命になかった1人」という天秤です。
5人の命のほうが重くても、もともとトロッコは、その5人に向かって走っていたのです。この時点で「死ぬ運命になかった1人のほうを重く捉えるべき」と考えた場合、そこで結論が出ます。「レバーをそのままにし、5人の作業員が犠牲になる」という選択です。
それでも「5人の命」のほうを重く考えたとき、2つ目の天秤が問題になります。大抵の人は、自分が他人の運命に関わることに強い抵抗を感じるでしょう。できることなら傍観者でいたいものです。
その抵抗を加味すると、「5人の命」を救うべきだと考えていたとしても、レバーを動かさないという選択を取りやすくなります。
本書では、それぞれの思考実験に対して、どちらの究極の選択をするか、アンケート調査を行いました。自分の選択は多数派だったのか、それとも少数派だったのか。自分と異なる選択をした人は、なぜそちらを選んだのか。
「暴走トロッコと6人の作業員」でのアンケートの結果は、次のようになりました。
ちなみに『白熱教室』で多数派と紹介されていたのは「レバーを切り替える」という選択でしたが、ここでは僅差で「レバーをそのままにする」が上回る結果となりました。
多くの人が、「自分の判断で犠牲者を出したくない」と、自身が関わることに拒否感を示したことから、日本人は特に他人の運命に関わることを嫌う傾向にあるといえるでしょう。
本書では、全部で27の究極の選択を迫られる思考実験を用意しました。自分ならこんなとき、どちらを選択するか。その理由はなぜか。
決断を迫られたとき、私たちの思考は深まります。自らの頭で考え、決断し、意見をまとめる力をつけることで、あなたの思考の幅をより広く、より深いものにしていきましょう。
この記事で紹介した書籍ほか

究極の思考実験 - 選択を迫られたとき、思考は深まる。 -
- 著:
- 北村 良子
- 出版社:
- ワニブックス
- 発売日:
- 2019/09/21
- ISBN:
- 9784847098369
究極の思考実験 選択を迫られたとき、思考は深まる。カテゴリーの最新記事
今月のダ・ヴィンチ
ダ・ヴィンチ 2021年2月号 美少女戦士セーラームーン/島本理生特集
特集1 わたしたちのセーラームーンが劇場に帰ってきた! 「美少女戦士セーラームーン」/特集2 作家生活20周年 島本理生の祈り 他...
2021年1月6日発売 定価 700円
出版社・ストアのオススメ
主婦の友社
激うまホットサンドから絶品おつまみ、お手軽スイーツまで! 大人気の山小屋バルがすすめる、ホットサンドメーカーで作る66レシピ
文藝春秋
「お金ってね寂しがり屋なんだよ…」“物言う株主”・村上世彰が、父から学んだ経営哲学/マンガ 生涯投資家①
白泉社
クールビューティな女子高生が、ヘタレなイケメン書道家に逆プロポーズ!?『水玉ハニーボーイ』の著者、最新作は禁断の同居ラブコメ
ポプラ社
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
双葉社
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
ブックラブ
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
新着記事
今日のオススメ
-
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!
-
ニュース
気になる大賞はどの作品に!?「2021年 本屋大賞」ノミネート10作品発表!
-
インタビュー・対談
毎週更新! みんなで語る『バック・アロウ』特集④――ビット役・小野賢章インタビュー
-
インタビュー・対談
「『美少女戦士セーラームーン』が声優としての覚悟を深めてくれた」月野うさぎ役・三石琴乃インタビュー
-
インタビュー・対談
「男のために痩せる」はダメ! ゆりやんレトリィバァのトレーナー・岡部友さん直伝 2ポーズから始めるメンタル革命ボディメイク