まもなく年度替わりを迎える。仕事の場面でもさまざまな変化がみられる時期でもあるが、とりわけ入社2年目以降の“若手ビジネスパーソン”にとっては、ここからが正念場とい…
ビジネス
2019/3/28
国内最大級の電子書籍サイト「コミックシーモア」が全国の22~49歳までのビジネスパーソン男女1,032人を対象に「新年度における職場環境」についてのアンケートを実施。そ…
マンガ
2019/3/22
「バカ上司」という言葉から、具体的な顔が浮かんだそこのあなた、心中お察しします。そして「誰の顔も浮かばない。私は恵まれているのだな」と感じたあなた、幸運ですね……
ビジネス
2019/3/2
仕事そのものは嫌いじゃないけど、職場の人間関係や、お客さんとのやり取りが億劫で、会社に通う足取りが重くなる…。そういう気分になったことはありませんか? ビジネス…
ビジネス
2018/12/18
各企業で働き方改革が始まると同時に、「ジタハラ(時短ハラスメント)」が問題になっている。会社や上司は「早く帰れ」「○○時には消灯」とプレッシャーをかけてくるが、…
ビジネス
2018/12/18
私たちの仕事に対する不満は、「仕事の内容」「給料などの条件」「職場の人間関係」の3つがほとんどだが、いちばんやっかいなのが人間関係である。せっかくいい会社、いい…
ビジネス
2018/12/12
今年も残すところ1カ月弱。新年に立てた目標は、年内に達成できそうですか? 自分がどんな目標を立てたのか忘れてしまった…という人がいたら、それはあなた自身のせいでは…
恋愛・結婚
2018/12/5
ダメなリーダーについていくと、大切な自分の人生を棒に振ることになりかねません。『誰についていくべきか?』(加藤秀視/すばる舎)は、数多くのリーダーを育成し、多く…
ビジネス
2018/12/4
官僚、企業、スポーツ界…。世間を賑わす不祥事の主役は、いつも“オッサン”たちだ。しかも、彼らは組織の中で着実に上り詰め、大きな権力を握っている人ばかり。だが、彼ら…
ビジネス
2018/10/25
10月16日は「ボスの日」。社会人ともなれば、自分が管理職でもそうでなくても、上司という存在とは無関係でいられない。職場の上司に感謝し、上司たちの仕事を理解するた…
ビジネス
2018/10/16
近い将来、AIやロボットによって、人の仕事の多くがなくなると言われている。そうなった時、生き残れるのはどんな人材なのか、仕事を続けていくために必要なことは何なの…
ビジネス
2018/10/4
今、日本中で多くの“リーダー”が方向性を見失っているように思える。かつての日本におけるリーダーシップのあり方は、上から下への指示命令を徹底させる「支配・強権型」…
ビジネス
2018/9/24
昨今、日本では「働き方改革」が叫ばれるようになった。政府主導で、労働者が働きやすい環境を整えていこうと、さまざまな取り組みが行われている。しかし、世の中にいる…
ビジネス
2018/9/5
世の中は理不尽なことだらけだ。経済的な合理性を重要課題として追い求め、優秀な人材が多くそろっているはずの大企業ですら、日々理不尽かつおかしな問題が起きている。 …
ビジネス
2018/8/9
先輩や上司、はたまた取引先の人など、仕事のキーパーソンに上手く取り入るというのもまた“デキるビジネスパーソン”にとっては欠かせない要素だ。さて、このキーパーソン…
ビジネス
2018/8/2
どこの店舗に入っても、一定のクオリティで同じ味のものが素早く提供される、「マクドナルド」。一利用者にとって、マクドナルドは何となく利用している、どこにでもある…
ビジネス
2018/8/1
「独裁者」と聞いてどのようなイメージを持つだろう。何となく、周囲の意見を聞かない、暴力的などのマイナスイメージを思い浮かべないだろうか。私も間違いなく、そのひ…
ビジネス
2018/7/6
サラリーマンのみなさんは、労働市場における自分の“強み”を自覚しているだろうか。新卒採用のときに面接に向けて自己分析をやったという人も、何年も企業で働いているう…
ビジネス
2018/6/29
たとえば、飲食店に入ったとき、自分より遅れて注文した客の料理が先に運ばれてきたとする。ここで、イライラするのは自然な感情だ。しかし、店員に怒鳴り散らし、いくら…
暮らし
2018/6/26
日大アメフト部の不正タックル問題は、チームにおける監督・コーチというマネジャー(人材を育成指導し、成果につなげる立場の人)の在り方が、大きく問われる展開となっ…
ビジネス
2018/6/19
あなたの上司は話がわかりやすい? 苦笑いで首をかしげる方も多いかもしれない。だが、「世代が違うから」「適当に聞けばいいか」「この会社だめかも…」と諦めるのはまだ…
ビジネス
2018/6/12
最近「バズる」という言葉をよく耳にする。これはインターネット上で、SNSなどを通じて話題となることを指すらしい。一般に浸透しているのかどうかは人によって見解が異な…
マンガ
2018/6/4
部下や後輩との付き合い方を紹介した、『若者わからん!―「ミレニアル世代」はこう動かせ』が2018年6月8日(金)に発売される。 同書は“ミレニアル世代”と呼ばれる、現代…
ビジネス
2018/6/4
仕事をする上で、業務内容と並んで大事なのが職場の人間関係だ。特に上司との相性が悪いと時には仕事そのものに影響が出るほどの大問題になる。上司の人柄は、業務内容と…
ビジネス
2018/5/28
「地獄への道は、善意で舗装されている」 そんな欧州のことわざを、本書『もしかしてブラック上司? ブラック上司とホワイト上司の差は紙一重』(柴田励司/ぱる出版)を読…
ビジネス
2018/5/9
入社3年目といえばもう「何も知らない新入社員」ではない。だからといって「一人前」というほどでもない。そんな微妙な時期の入社3年目社員に送るのが『入社3年目までに身…
ビジネス
2018/4/23
考え方の多様性も重視されるようになってきた現代。改めて考えてみると、考え方の多様性とはいったいなんだろうか。それは、恋愛観・結婚観の違い、対人関係についての価…
ビジネス
2018/3/27
どんな職場にも「不機嫌」を撒き散らす人はいるものだ。始末が悪いのは、不機嫌というのは伝染していくこと。ある人の不機嫌で職場全体がいや~な雰囲気になってしまうの…
ビジネス
2018/2/20
職場でのプレゼンの意味をきちんと考えたことはあるだろうか。プレゼンとは「会議で事実や自分の意見、企画内容を相手に正しく伝えること」ではない。 25歳でソフトバンク…
ビジネス
2018/2/14
メンタルに不調を抱えるサラリーマンが後を絶たない。仕事量の多さや勤務時間の長さが原因という場合もあるだろうが、精神を病む大きな原因となるのが、職場での「人間関…
ビジネス
2018/1/30
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
一晩に3回、命がけの会食の相手は? 投資ファンド設立までの道のり/マンガ 生涯投資家③
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!