KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

若い読者のためのサブカルチャー論講義録

若い読者のためのサブカルチャー論講義録

若い読者のためのサブカルチャー論講義録

作家
宇野常寛
出版社
朝日新聞出版
発売日
2018-03-13
ISBN
9784022514295
amazonで購入する

若い読者のためのサブカルチャー論講義録 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ころこ

講義の語り下ろしで、植字が工夫されており非常に読み易い本でした。本書にはサブカルの入門と著者の語りのレベルに注目する、2通りの読み方があるように思います。前者において、本書は文句が付けようのないほど良い出来です。しかし、いうまでもなく注目するのは後者です。第2回で戦後マンガが担うテーマを論じたのが大塚英志だと、作家以外で批評家の名前を出します。(後は後半で少し宮台と浅田に言及があるくらい)この後に展開される車田正美論や高橋留美子論、高橋ヒロシ論など主要な内容は東浩紀の語っている内容と瓜二つで、どちらがパク

2021/04/04

akihiko810/アカウント移行中

80年代以降のサブカルチャー(漫画、アニメ、アイドル)と社会を読み解く。印象度A  京都精華大学での宇野の講義を再編したもの。漫画はジャンプ史、アニメはロボアニメ中でもガンダム、エヴァと基本的なのを押さえ、セカイ系や日常系まで。そしてなによりアイドル史も押さえているところが新しい。 60年代の政治運動の挫折を経て、政治の季節から70年代以降は「サブカルチャーの季節」(世界を変える、ではなく自分を変える)になった。だからサブカルチャーを語ることは、今とこれからの社会を語ること足りえた。

2023/11/10

ケー

面白くて2日で一気読み。宇野流批評のエッセンスが凝縮された一冊。正直最近は宇野さんの本から離れていたけれど改めてすごい批評眼をもった方だと感じた。大学の講義を元に作られた経緯もあり、日本のサブカルチャーをきちんと整理して学べる。メインの題材は「漫画」「ロボットアニメ」「アイドル」。特に「漫画」はジャンプで描かれてきた「成長」の表現をいくつかのパターンに分類してみせたのは驚きだった。「アイドル」は宇野さん自身が夢中になっていた6~7年前と比べるとトーンがやや落ち着いていて、だからこそその批評も興味深い。

2018/04/29

hk

こりゃあ面白い。「ギャラクティカマグナム……ただの右ストレートですね(笑)」 マサミスト(車田正美信奉者)に対する果たし状としか思えない講義録だ。いいか宇野ちゃん、ギャラクティカマグナムには並々ならぬ魂が宿っているんだ。アニミズムで検索な。だから被害者の諸君はくまなく体育館の天井まで吹っ飛ぶという寸法だ。そして本書では不朽の名作「男坂」が3巻で完結したことになっているが、2013年から連載が再開されているぞ。宇野ちゃん、3巻末尾にある「未完」という車田正美入魂の揮毫を見落としていたようだな。ドンマイだ!

2018/05/16

阿部義彦

0年代の宮台真司?「母性のディストピア」でラノベ、アニメファンから絶賛を浴びた著者の大学での講義録を抜粋して文字に起こした物です。「母性の~」は主にアニメが主題なので私が読んでも分からないので遠慮しましたが、コチラは大学生に歴史的に黎明期から語ってるので、私にもとっつき易く楽しめました。主にマンガ、アニメ、アイドルの回を中心に纏めてます。漫画は読んでないけど概ね分かりましたが、アニメはマジンガーZ以降は見てないので「ハルヒ」→「らきすた」→「けいおん」などは雰囲気だけでしたが流れや意義はよく分かりました。

2018/04/01

感想・レビューをもっと見る