KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

「話が通じない」の正体 (新潮文庫)

「話が通じない」の正体 (新潮文庫)

「話が通じない」の正体 (新潮文庫)

作家
黒川伊保子
出版社
新潮社
発売日
2022-02-28
ISBN
9784101279565
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

「話が通じない」の正体 (新潮文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

にいたけ

自分と他人とは認識フレームが異なる。前提をそこに置いてどう対応すべきか脳科学の視点で語っている。著者自身と自閉症スペクトラムで隠れ左利きだったことに気付く😳それくらい人は自分を普通だと思っている。今のメジャな考え方は新しい考え方が増えればマイナになる。当たり前だけど相手の立場になって考えるって言ってこの基本外してる人多いな。自戒を込めて。若い人との関係性で困ってる人は読む価値がある本です。

2023/02/08

活字スキー

言葉は通じるはずなのに「話が通じない」「話をするだけムダ」という残念な事例は少なくない。それは各人の脳の特性や認識フレームの使い方の違いによるものだ……という本書の主張は、常日頃コミュニケーションの難しさというか不全性のようなものを感じることが多い自分にとっても非常に納得感のあるものだった。こういう認識がもっと広まると、社会全体における人間関係のトラブルや不満はかなり改善され得ると思う。つまるところ、これもまた多様性の問題なのだろう。

2022/03/23

ばんだねいっぺい

世代との断絶が取沙汰されているが、老いも若きも人が違えば、脳のタイプが違うということ。繰り返し出てきている認識フレームというものを擦り合わせるか、特性を理解して取捨選択するかだが、議論の起点にはなるが、実用性は、もすこし煮詰めてもらったら、うれしい。

2022/03/06

テツ

ぼく自身にそうした能力に欠けているという訳ではない(と信じている)が、何故だか良いこと、必要なこととして「察する文化」「察して文化」が蔓延する社会があまり好きではない。人と人は真の意味で理解し合うなんて絶対にできる筈はないのに自らの意思を言語化することを諦め、ふんわりとした「共感」などというやりとりを行うのは怠惰の極みではないだろうかと感じてしまう。自分にできることはまず他人に察してもらおうとするという怠惰さからの卒業。その上で言葉を尽くし何をどうしたいのか明確に伝えること。それだけでトラブルは激減する。

2022/12/06

u1

妻のトリセツの著者!この本でミラーニューロンなるものを初めて知った!上司の前でスッとエレベーターに乗ってボタンを押せないとか、先輩が資料を配ってるのに全く手伝わないとか、もしかしたら僕も共感障害の気があるのかもしれん…そもそも、人と共感のしようがないのは、脳の認識フレームが全く違うかららしい。悪気はないと。しかも今はコロナでマスクしてるから、相手の表情を読みにくい。なおさら、今の子供はミラーニューロンが働きにくいのかもしれん。これは人の気持ちを知る上で、大切な読書体験となった!

2022/04/13

感想・レビューをもっと見る