KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ウソとマコトの自然学 - 生物多様性を考える (中公文庫 い 128-1)

ウソとマコトの自然学 - 生物多様性を考える (中公文庫 い 128-1)

ウソとマコトの自然学 - 生物多様性を考える (中公文庫 い 128-1)

作家
池田清彦
出版社
中央公論新社
発売日
2018-02-23
ISBN
9784122065499
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

ウソとマコトの自然学 - 生物多様性を考える (中公文庫 い 128-1) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

to boy

一般教養書かと思ったら意外と専門的な内容でした。「生物多様性」とはよく聞きますが、実は、定義があいまいな政治的な用語だと初めて知りました。多様性を守ろうと言うコメントには注意が必要であることに気づかされました。外来種についても一概に悪いことではなく在来種に影響がないのなら多様性が増えたと評価しても良いのでは・・・など。考えさせられたのは、多様性にしろ外来種にしろ、その評価は人間にとって有用かどうかが基準になっていて、本当に自然にとっての評価ではないという事でした。人間ってほんとに身勝手なんですね。

2018/03/22

阿部義彦

中公文庫新刊。昆虫博士の池田清彦さんの実に真っ当な生物多様性に関する講義でした。どんな種生態系を守るにせよ、そこには人間中心主義を超えた絶対的理由は無い。極めて政治的な事であり、多様性の保存では、人間に酷い害を与えない限り、自然界に存在する生物的要素はなるべく守った方が良いという素朴な考えで良いと思う。遺伝子汚染といって日本の固有の種を交雑種が出来たといって嘆いて、殺す事に税金をさくなど馬鹿げている。タイワンザルとニホンザルが交雑しても種が変わる訳ではなし。自然に任せるべき!には大賛成、自然の営みでしょ!

2018/03/18

トムトム

とても同感!子供の頃から自然保護、動物愛護などについてじっくり考えてきた。こちらを立てればあちらが立たず、という矛盾についてもじっくり考えてきた。そしてたどり着いた私の結論と池田先生の結論がほぼ同じで自信がついた!とりあえず、お金儲けに使われている自然保護・動物愛護は放っておこう。本気で守ろうと思うなら、この本に書いてある方法。やる気がないなら、何もするな!

2019/10/04

ぷくらむくら

「生物多様性」というコトバが非常に政治的なコトバ(に現在はなっている)と実感。内容はかなり専門的だが、「自然」とは何かを考えるには面白い一冊でした。

2018/03/25

Iwata Kentaro

献本御礼。「生物多様性を考える」の文庫版。再読して改めて多様性の恣意性を学ぶが、本書はわりとマニアックなのでぼくみたいな門外漢にはハードルが高い。環境保全などのナイーブな議論にぐさっと突き刺さる傑作。

2019/05/24

感想・レビューをもっと見る