KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

食事のせいで、死なないために[病気別編]―もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学

食事のせいで、死なないために[病気別編]―もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学

食事のせいで、死なないために[病気別編]―もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学

作家
マイケル・グレガー
ジーン・ストーン
神崎朗子
出版社
NHK出版
発売日
2017-08-25
ISBN
9784140817209
amazonで購入する Kindle版を購入する

食事のせいで、死なないために[病気別編]―もっとも危ない15の死因からあなたを守る、最強の栄養学 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

みかん🍊

健診の結果で黄色信号が灯った時、病院に行くほどでもないかな、でもどうしたら改善出来るのと思った人は多いはず、実は医者は栄養学をあまり学んでないという事実、そういえば医者から具体的な食事指導はあまり言われない。本書は付箋を貼りながらメモを取りながら読んでみた、各病気別に原因、検証を踏まえて書かれている、禁煙する、肉、乳製品、卵、スナック菓子などの飽和脂肪を止める、未加工の野菜、果物、全粒穀物を取って適度な運動する、それだけでほとんどの病気を防げる。本棚に置いて気になる症状があった時見直したい本

2017/07/28

ゆみ

献本当選しましたぁ。 この本が当たるというのは、誰かが私の食生活の乱れを見ていたとしか思えない。 確かに、薬には必ず副作用があるし、予防が食生活の改善でできるのなら、それに越したことはない。 遺伝だと言われる病気も食生活が似てるからかかるんだと言われたら、あぁ納得。 植物性のものを口にすること、加工食品を避けること、そしていつもより少し多めに歩こう。これを食べなければと思うと苦行になってなってしまうけど、野菜も果物も豆も大好きだし、よかったぁ。楽しく、美味しく、丁寧にいただきます。

2017/08/04

清游@草ぶえの丘で森林浴♨︎

仕事を持っている人には難しいかもしれないが、、時間を選ぶか?寿命を選ぶか?どっちかかな

2020/02/21

小木ハム

対症療法ばかりの現代医学に対する皮肉が振り撒かれており面白い。栄養学だってデータの集積で色々な事がわかってきている様だ。通読した感じではブロッコリー等のアブラナ科の野菜、豆類、きのこ類、全粒穀物、ベリー類、ターメリック、コーヒー、緑茶等は全般的に効果が高い。逆に控えた方が良さそうなのは焼いた食肉全般(特に鶏肉)、加工食品、卵、乳製品。特定の成分濃度だけが高いサプリメントには効果がない。米国人に向けられた内容であり、かなり菜食賛美に偏っている。長寿大国の日本人は参考程度に読むのが良いかも。

2019/01/26

くろうさぎ

タイトルを見てぜひ読みたいと思った本でした。健康を守るためのシンプルな4つの生活習慣を続けるだけで慢性疾患の予防に高い効果をもたらすことができ、その4つとは「タバコを吸わない」「肥満にならない」「1日30分は運動する」「健康的な食生活を送る(野菜、果物、全粒穀物を多く摂り、肉を減らす)」こと…。動物性食品や加工食品を避け、未加工の植物性食物を多く摂ることで健康になれるなら薬と違って副作用なしでとても素晴らしいことだと思います。毎日何を食べればいいのか?が書かれている『食材別編』もぜひ読んで実践したいです。

2017/08/01

感想・レビューをもっと見る