KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

七つの時計 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

七つの時計 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

七つの時計 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

作家
アガサ・クリスティー
深町眞理子
出版社
早川書房
発売日
2004-02-20
ISBN
9784151300745
amazonで購入する Kindle版を購入する

七つの時計 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ゆのん

『チムニーズ館の秘密』の続編。と言っても舞台と登場人物の一部が同じだけで物語自体は独立している。執筆された当時はクリスティは色々と大変な時期であった為か本作品はすこぶる評判が悪い。それでも本作品のヒロイン・バンドルはとても好感が持てて私は結構好きな作品だ。そして忘れてはいけないのがバンドルの父親であるケイタラム卿のお茶目さ。クリスティ作品の中では決して傑作とは言えないが、もし読む機会があるならば、どんな天才作家であっても不調な時はあると優しく広い心で読んで欲しい。

2021/03/19

NAO

クリスティの作品は人物関係や事件の背景にどちらかというと暗く重厚な印象を受けるが、この作品は初期のものということもあってか、かなり軽め。若い青年男女の冒険譚という感じに仕上がっている。何やら怪しげな秘密結社の真の目的にはちょっとびっくりだったが、犯人の共犯者にはそれ以上に驚かされた。

2019/07/20

中原れい

バトル警視+チムニーズ館、ふたたび。でもこの作だけでも楽しめます。はねっかえりバンドル大活躍の裏でバトル警視が暗躍しケイタラム卿は嬉しくなるほどいつもの通りw七つの時計の謎はサラッとしてたな。国際秘密結社をさんざん匂わせて…の展開は、初期の陰謀サスペンスものが好きな方なら「こう来たか」と楽しめます。この版の解説を読むとクリスティが大受けする前で苦労してたことを今風に言っててそこも気に入りました。

2017/08/17

たか

秘密結社、新発明の秘密書類、泥棒紳士など、お決まりの伝統的な冒険ミステリ。 しかし、定番のミステリをありふれたストーリーにしていないのはさすがクリスティ。 テンポのよい展開、ユーモアのセンス、生き生きした女主人公バンドルと忠実な愛すべきビルの恋愛など、魅力溢れる要素が散りばめられている。 最後にセブン・ダイヤルズ・クラブのナンバー7の正体には驚かされた。C評価

2019/07/14

Kircheis

★★★★☆ 大好きな「チムニーズ館の秘密」の続編に当たる作品。 アンソニー・ケイドとヴァージニア・レヴェルがいない分前作に負けてるけど、バンドルが頑張って十分盛り上げてくれてる。バトル警視も良い。 ビル・エヴァスレーは前作ではレヴェル夫人に恋してたはずなのに、急にバンドル好きって言われても応援したくないなぁ。 最後どんでん返しはあるものの、本作はミステリー要素少なめ。ただ、ストーリーを楽しむ。それだけで良い。

2018/11/02

感想・レビューをもっと見る