KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (1030;1030) (平凡社新書 1030)

「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (1030;1030) (平凡社新書 1030)

「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (1030;1030) (平凡社新書 1030)

作家
飯田一史
出版社
平凡社
発売日
2023-06-17
ISBN
9784582860306
amazonで購入する Kindle版を購入する

「「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (1030;1030) (平凡社新書 1030)」のおすすめレビュー

「若者の読書離れ」は実は…ウソ! 10代の脳にもっともマッチし、読まれやすい本は太宰治の『人間失格』

『「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』(飯田一史/平凡社)

「若者の◯◯離れ」というフレーズは、もはやネットミームとなった。大人から見れば、若者は様々な物や事から離れているようだ。その代表格の一つが、「若者の読書離れ」ではないだろうか。大人は続けてこう言う。「本を読まずに何を読んでいるのか」「嘆かわしい」。

 しかし、本当に「若者の読書離れ」は進んでいるのだろうか。

『「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』(飯田一史/平凡社)は、ここに切り込む。本書いわく、中高生向けの読書案内・ブックガイドや読書コミュニティづくりに関する本は数あれど、本書のような10代、とくに中高生の読書の「実態」をテーマにした本はほぼ存在しない、という。

 その本書がまず言い切るのが、「子どもの本離れ」は進んでいない、という事実。なんと、小中学生の書籍の読書に関しては、2000年代以降、不読率(1か月間で1冊も本を読まなかった人の割合)・平均読書冊数ともV字回復していることを、数々のデータから示している…

2023/11/28

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

「若者の読書離れ」というウソ: 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか (1030;1030) (平凡社新書 1030) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

☆よいこ

中高生の読書傾向について、学校読書調査や『朝の読書』で読まれた本のデータをもとに考察していく。日本全体の読書時間がそんな大したことないんで、中高大生がそんな読んでないのはそれなりの結果だという。大人が読んでないのに子供に読めて言ってもねぇ…ってことなんだろうけど、10代の学習期に読まなかったら何時読むんねん。何を読んでるか?の分析はとても興味深かった▽ツボ①正負け両方に感情を揺さぶる②思春期の自意識、反抗、本音に訴える③読む前から得られる感情がわかり、読みやすい▽小説以外の本、エモいポエム▽2023年刊

2023/10/14

南北

各種の統計資料から若者の読書離れは進んでいないし、むしろ小学生などは2000年代からV字回復しているというのは意外だった。もちろん高校生などは横ばいのままだし、大学生や大人になってからも本を読むのは半分ぐらいということだ。また児童書は堅調に推移している一方、文庫ラノベは激減しているのは興味深く感じた。出版社の事情もあり、必ずしも中高生向けとはいえなくなっているという。十代が読みたい内容を「三大ニーズ」と「四つの型」にまとめたのも一読の価値があると思う。

2023/08/11

MI

小中学生は朝の10分間読書で読んでいる。高校以上大人も含めて読書率がれ減っており、大人は2人に1人が読書をしており、平均月1.2冊読んでいる。本書では小中学生に人気がある小説やロカボ小説など人気がある本を4つの型で解説している。 ①正負両方に感情を揺さぶられる。②思春期の自意識、反抗心、本音に訴えかける③読む前からストーリーが予測できる④デスゲーム、脱出、サバイバルなど。 スマホが出てから子供は読書をしなくなったとしているがウソ。統計上は変わってない。子供に本を読ませたいなら大人がよい手本を見せるべき。

2023/10/05

tamami

現代日本の若者(主として中高生)の読書の実態を、様々な調査を元に考察する。いわゆる「若者の読書離れ」は俗説に過ぎず、今時の子ども達はかなりな頻度で読書に親しみ、同世代の古典とも言うべき書物を多く産み出しているという。それらの本の共通点を、「三大ニーズ」と「四つの型」に大別する一方で、カテゴリー、ジャンル別の読書傾向も具体的な著者名、書名まで記しては、人気の基にある事柄を考察するなど、現代の若者の読書の世界を垣間見ることができる。年齢を問わず存在する不読層の問題は、全く別に考察すべき課題ということになろう。

2023/10/01

ヒデキ

本離れ(活字離れ)・・・雑誌を売れなくなった出版社や、新聞社の言い訳 って感じになってしまうのかもしれません 著者が、今、読まれている本から分析した 若い読書人の傾向が面白かったです 私たちの世代にとって 「ちょっと・・・」という本が、並んでしまうことと 感じとして描写が、少なくなってきていることも映像時代の流れかな?と思ってしまいました。 一番ショックなのは、「本を月に2冊以上読む人は、マイノリティ」ってことですね(笑) マイノリティで上等ですね

2023/08/08

感想・レビューをもっと見る