KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由

ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由

ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由

作家
小林せかい
出版社
太田出版
発売日
2016-12-03
ISBN
9784778315504
amazonで購入する Kindle版を購入する

ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

えちぜんや よーた

小林さんは「みんなが●●するから一緒に●●する」という何となくの空気で動くタイプの方ではないことが良く分かった。根拠が薄弱な物事にはとことん突っ込むのでしょうね。そのせいか自分の商売については、お金の経済学的意味(価値の保蔵・尺度・交換)を十分理解した上で視覚化されている。だから「ただめし」や「まかない」のような一見奇をてらってたような商売上の方針について全くブレが感じられない。そういうカテゴリーの「大御所」は個人的に堀江貴文さんだと思っているが、当たらずとも遠からずといったところでしょうか。

2017/10/07

mura_海竜

ビジネス書、なのに精読してしまった。店主せかいさんがすごいなと思えるところは、客本位と言いながら客に迎合しきっていないところ。それは彼女独特の判断基準を設け、各々の事象にとことん考え、「違う」と判断しているところ。良いことのパッチワークを集めたアイデアでないところ。シェアでなく「さしいれ」は今の時代を反映。ほかのビジネスでもきっと役に立つ内容。1日メニュー一品のみ。50分働くともらえる「ただめし」券。いらないただめし券は店頭に貼りだしてほかの人が使える。これは時間があったら行かねば。東京神保町。

2017/06/25

ヒデミン@もも

ちょっとイメージと違った。新聞の特集で気になっていた未来食堂。子ども食堂みたいな感じなのかと思った。そこからの発想もあったとあるが。元システムエンジニアだけあって、何事もシステム化。効率的。忙しいサラリーマン相手には、ちょうど良いのかも。私みたいなオバさんがお邪魔したら、慣れないシステム化でおろおろするのが目に浮かぶ。毎日、違うまかないさんが来たら、緊張感でストレス溜まるよね。お客も緊張しそう。オープンソースということで、サイト探してみたが、開かなかった。 行政も見習ってオープンソースで隠蔽はなしで。

2018/04/03

月讀命

未来食堂。それは神田神保町にあるという。年に何回か書店街をブラバラするが、今迄そこに辿り着いた事はない。その食堂は、カウンター12席で店主が一人でやっているという。まかない、ただめし。あつらえ、さしいれという新しいシステムを導入し展開している未来型の経営。それは利益追求でない。人々の心のふれあいを大切にし、見ず知らずの人達がお互い助け合いながら、都会で忘れ去ってしまったコミュニティーを重んじている。世の中に困ったときの駆け込み寺の様なよりどころは必要であると思うし、これからも更なる躍進を望むところである。

2018/08/15

いちろく

これなら納得できる。まかない、ただめし、あつらえ、さしいれ、昔からあった飲食店の仕組みを今の時代に合う形で実現した未来食堂の店主が提示する内容。ここ数年、似たような飲食店を見かける事があったけれど、本家はココだったのね。この手のお店に対する違和感は、本家の美味しい所だけを真似しているお店ばかりだった、と理解出来た点が一番の収穫。全てをオープンソースで公開しているのだから、変えてはいけない基本骨格はあると思う。未来食堂オープンから4年半が経過している今、閉店せずに継続出来ている点が明確な解答ではないか。

2020/03/17

感想・レビューをもっと見る