もしかしてあなたも「繊細さん」? 気疲れがひどいと感じる人のための、驚くほど楽になる思考法
2018/8/15
職場の上司や同僚のイライラしたオーラ。「もしかして私のせいかも?」なんて考えて気疲れしていませんか? そんなあなたは「繊細さん」の気質があるかもしれません。
「繊細さん」ってどんな人?
「繊細さん」とは、『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本』(武田友紀/飛鳥新社)の中で、著者の武田先生が「HSP(Highly Sensitive Person)」すなわち「人一倍繊細な人」のことを、親しみを込めて呼ぶ名前です。
武田先生は、HSP専門のカウンセラーとして、多くの相談者の悩みに耳を傾け、日常を過ごしやすいように導いてきました。
アメリカの心理学者エレイン・アーロン博士によると、HSP、つまり「繊細さん」は5人に1人にものぼるとか。この繊細さは性格や環境によるものではなく、生まれ持った気質であり、生まれつき背が高い人がいるように「生まれつき繊細な人」がいることが明らかになっているそうです。
「痛い・辛い」もキャッチしやすく、疲れてしまう。
「私って細かい人なのかな?」「気にしすぎだとよく言われる」。そんな人は自分を責めず、繊細さを活かす考え方にシフトしていきましょう!
相手のイライラは本当に自分のせい?
相手の感情を察するのが得意な繊細さん。「上司がイライラしているのはきっと自分の仕事が遅いから」と相手の気持ちを推し量ってしまう方に武田先生がすすめるのは、ズバリ「本当にそうなのか?」答え合わせをするという方法。
ちょっとした表情や立ち振る舞い、声のトーン、黙々とパソコンに向かうときのキーボードの音。繊細さんは小さな情報をいくつもつなぎあわせて、相手の感情を察するのが得意です。でも、(中略)「相手がなぜ今、その感情になっているのか」という「感情の理由」を正確に当てることはできません。
筆者も人のイライラに振り回されがちなので、「答え合わせ」をしてみたいのですが…さすがに、仕事相手に対して「もしかして私の仕事ぶりが原因でイライラしていますか?」と質問するのは無理! と思っていたら、直接聞かなくてもよい方法があるようです。
例えば、友人とお茶をしているとき、友人が飲んでいるドリンクについてどう思っているかを予想し、確認して答え合わせをする。そんなことを繰り返していると、人のイライラに遭遇して「自分のせいかも」と思っても、「でも、私の予想は当たらないから」と切り替えることができるようになるそう。思考の切り替えが早くなるのですね。これなら簡単に実践できそうです!
繊細だからこそ感じられる幸せを味わう
本書ではほかにも、繊細さんに向けた実践的なアドバイスがたくさん掲載されています。ご自身もHSPだという武田先生は、繊細だからこそ感じられる幸せもたくさんあるのだと言います。「今日は朝日の光がきれいだ」「店員さんが親切にしてくれた」「相手に合わせて話し方を変えて、仕事をスムーズに運ぶことができた」。繊細さんは本来、些細な幸せを味わうのが得意な人なのです。
繊細ゆえに起こる悪いことにお悩みの方には、ぜひ読んでもらいたい1冊です。心も体も軽くなりますよ!
文=箕浦 梢
この記事で紹介した書籍ほか
レビューカテゴリーの最新記事
ダ・ヴィンチ 最新号のお知らせ
ダ・ヴィンチ 2020年1月号 「BOOK OF THE YEAR 2019」特集
【特集】今年あなたがおすすめする一冊は? BOOK OF THE YEAR 2019 他...
2019年12月6日発売 特別定価 700円
出版社・ストアのオススメ
文藝春秋
死ぬ前に「ありがとう」と言わせたい――毒親を捨てるか関わるか葛藤に苦しみながら介護する子に迫った『毒親介護』
ポプラ社
AIロボットとの対話を通して気がつく、自らの生きる道――驚きと喜びと感動に充ちた結末に、涙腺決壊!『あの冬、なくした恋を探して』レビュー
双葉社
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
主婦の友社
シワやたるみに本当に効果が期待できる美容成分とは? 美容化学者&コスメ開発者が綴る、美肌成分事典が登場
白泉社
『異種族レビュアーズ』原作者とクール教信者の最強タッグ!『平穏世代の韋駄天達』2巻に「やっぱりめちゃくちゃ面白いな!」
読売新聞
「忙しい」を言いかえるなら? ダメ営業をトップ営業に変えた「言いかえ」テク
楽天Kobo
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」