夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社ノベルス)
ジャンル
夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社ノベルス) / 感想・レビュー
Yuna Ioki☆
1103-306-3 ☆クローズドフェス☆ メルカトル鮎の正体は「翼ある〜」読んでたから分かってたけど。。。銘探偵な訳がわかったって言うか、「あんた探偵ちゃうやろ」ってツッコミ入れたくなったわ(笑)キュビズムってなんやねんっとか、いろいろと理解できない登場人物ばかりでちょっと疲れたわ(¯―¯٥)某ヘンな物好き氏に「うへぇ」の言葉を捧げます(笑)
2015/08/04
とも
★★★★★好き嫌いはハッキリするだろう。テンポもよくないし難解。ただ強烈なインパクトで合えば、読み続けてしまうのである。そして誰もいなくなったのオマージュながら、神と偶像、キュービズムを取り混ぜながら、一人ひとり消えていく。本格推理や叙述トリックの様にきれいに収束することもない。が、なんとも引き付けられる作品である。
2019/04/07
kate
"世界の変化の緒関係を、認識の過程に合わせて、瞬間瞬間の断片を次々に展開し統合していく"まさにキュビースム的な作品。収束するかに見えた物語の最後に最大の疑惑を迎えて終演を迎える。これを読み解くには一つ一つの物事には意味を見出だせなくても、全てを臨み展開していくことでようやく真実に近付いていける。最後に読者に真実を委ねた作品です。
2013/10/07
ぴかりん@マヨ
どういう事⁉️ラストの衝撃展開で頭が追い付かなかった😂あの時どっちだったか最初から確認したいけど、読み直すのは無理だー😣2段組の分厚い本にキュビズムと宗教の長い話…何度も寝落ちしながら読み終わるまで1ヶ月半かかりました笑。記者の烏有と編集長の伝手で付いて来た女子高生の桐璃。20年前、真宮和音とそのファンが暮らしていた孤島での同窓会を取材する事に。事件が起きて盛り上がって来たと思ったらキュビズムの話で寝落ちの繰り返しだった笑。わかったような解らないような…。もう麻耶さんに解説してほしいー😩
2022/03/16
赤字
図。やっと読了。文章が固いので読み進めるのに時間がものすごくかかりました。特に前半。/夏に降る雪・キュビズム・ジキルとハイド・島を襲う揺れ(地震)がキーワードになっており、正直自分の頭では全てを補完することは出来ていないと思う。つか、作者ですら全てを把握できていないのかも?それとここまで長くする意味はあったのでしょうか?桐璃だけが救いでした、まじで。/メルカトル鮎の一言は頑張って谷底から昇ってきた読者を一瞬で突き落とすものすごい威力のある言葉でした。
2011/07/15
感想・レビューをもっと見る