KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

「オウム」は再び現れる (中公新書ラクレ 640)

「オウム」は再び現れる (中公新書ラクレ 640)

「オウム」は再び現れる (中公新書ラクレ 640)

作家
島田裕巳
出版社
中央公論新社
発売日
2018-12-07
ISBN
9784121506405
amazonで購入する Kindle版を購入する

ジャンル

「オウム」は再び現れる (中公新書ラクレ 640) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

hatayan

平成初期に起きたオウム事件の背景を宗教学者が解説。 教祖の麻原の本心を信者は知るすべもなく、熱心な信者ほど教祖の心を察するべく修行に励む。これを「忖度」の慣行に重ねます。 刺殺された教団No2の村井秀夫は兵器の開発で失敗続き。毒ガスの開発を成功させた土屋正実の存在が大きかったとします。 自分の属している組織がおかしな方向に向かっていると感じたとき、そこでどのように振る舞うべきか。事件に絡んだオウム信者と同じ立場に置かれたとき、指示をを決然と断れたのか。自分に重ねると、簡単に答えは出そうにありません。

2019/03/30

テツ

カルトにハマり汚らしい太ったオッサンを崇め、噴飯物な動機から生まれた破壊活動(大量殺人)へと突き進んでいったオウム真理教による犯罪の実行犯たち。拠り所がなく自らの幸福の形も生きる目的も不確かな人間が仲間を得たのならその群れの中がどれだけアホ臭かろうが狂っていこうが盲信し続けてしまうんだろう。誰にも委ねることをせず自分の頭で考え続けることの尊さと、他人から与えられた価値観に中指を立てて自分だけの物差しを創り続けていくことの大切さを大人が態度で示すことだけが若者がカルトにハマらない世界を構築する手段だと思う。

2021/09/17

pia

みんな「こうすれば幸せになれる」という答えが欲しかったのかもしれない。階級制度なんて、ほんと上手く出来ている。自分のレベルを上げる為なら、苦しい思いをする事も辞さないって事か。自分で悩んで、苦しんで考える事をやめてしまったのだろう。だから「指示を断る」という選択肢がそもそも無いのだ。だって考えてないんだから。本文内にもあるけど、普通テロを起こすような集団って目的が外にありそうなのに(政治とか革命とか)この人達はそうじゃない。それを不思議に思うと同時に、どっかに流れを変える術は無かったのかなぁと思う。

2020/06/28

読書熊

網羅的、時系列でオウム事件の経過を追える本。時代背景と教団の性質がマッチング来た時に、テロも可能になる過激組織が形成されたんだと理解しました。

2019/02/07

大熊真春(OKUMA Masaharu)

景気が良くなったらまたオウムみたいのは出てくるかもよ。でも対策は「自分の属している集団がおかしくなっていないか気を付ける」ことなんだな。後継団体の監視が全くの無駄とまでは思わないがあんまし効果はないよね。どこから出てくるかわかんないもん。で、カルト「宗教」がやばいっつーより、会社や学校や国家やなんかみんな危険よ。

2018/12/18

感想・レビューをもっと見る