KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

哲学の門前

哲学の門前

哲学の門前

作家
吉川浩満
出版社
紀伊國屋書店
発売日
2022-08-30
ISBN
9784314011938
amazonで購入する Kindle版を購入する

哲学の門前 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

コットン

『哲学』という文字だけで難しそうで読まないという人が多い気がするが、この本は哲学的な思考になれる前段階としてのエッセイ本として読める。話題にマンガや美術や私生活などを絡ませて、その時々の方針がうかがえる。YouTubeの『哲学の劇場』ファンは相方の山本氏との話も聞けるのも良い。

2023/07/19

Sam

しばらく前に読んだ著者の「理不尽な進化」が刺激的だったのでこちら。本作は哲学の「入門」ならぬ「門前」。自身の履歴だったり世事についての随想だったりと、確かに「入門」ではなかろう。とはいえ例えばカフカのアフォリズム(「君と世界の戦いにおいては、世界に支援せよ」)や右と左に関する考察(「右と左を分ける最大のポイントは、世界を切り分ける見方の違い」)など、哲学的に物事を考える書として楽しく読めた。この方の真骨頂は普通の人なら思考停止してしまうようなことを決して立ち止まらず考え続けていくところで、そこに惹かれる。

2022/09/11

ころこ

エッセイで、哲学の知識は一切必要が無い。常体(だ。である。)と敬体(です。ます。)の文体によるエッセイが折り重なる。前者が体験的な面白いエピソード、後者の哲学的な知識を注入することによって前者のエピソードがちょっと不思議な感じになる。良い話や深い話というよりも、変な感じ。哲学とは、○○説や○○主義を覚えるよりも、普通の人が見逃すところに驚き、その驚きを忘れずに保持し、いつか問いを立てて考える。考え続けることにそのセンスが問われることにある、と思う。しかし、残念ながら構想は破綻している。本書が興味深い点は上

2022/09/29

venturingbeyond

以前にも書いたような気がしますが、著者は、高校の1学年上の先輩。そのため、本書で記される高校時代のエピソードについては、思わずニヤニヤしながら読んでしまいました。末尾の「門前の哲学」で、カフカをひいた〈掟の門前の男〉と〈門前の小僧〉を対比して、素人にとっての哲学(及び人文諸学)との向き合い方を語る部分が、本書の中核部分ですが、現在、件の高校で(著者及び自身の)後輩を教える立場にある身としては、自らの向き合いについて再検討すること以上に、どのように生徒を誘引するかについて考えさせられる一冊になりました。

2023/01/14

原玉幸子

自身の生い立ち、性格、友達、仕事観を語った半自叙伝的な(著者の私生活を覗き見する様で、読んでいるこちらが恥ずかしいと思う、不思議な感覚?の)エッセイですので、感心する思想や理念はありませんでしたが、渾身の紹介のF・カフカの「君と世界の戦いでは、世界を支援せよ」との箴言への解説は格好良かったです。本書で『理不尽な進化』が吉川の本だと改めて知ったのですが、私は何故か、同書の内容より著者紹介が「文筆家」だったことを(研究者じゃなくて文筆家が進化を語るんや、と)印象強く覚えていました。(◎2023年・秋)

2023/10/20

感想・レビューをもっと見る