子どもをキッチンに入れよう! 子どもの好奇心を高める言葉のレシピ
ジャンル
子どもをキッチンに入れよう! 子どもの好奇心を高める言葉のレシピ / 感想・レビュー
どら母 学校図書館を考える
これは、出産祝いに付けてあげたい本!仕事と子育ての両立、自然体で素敵。 このエッセイが先になったけど、勤務先の学校図書館にもこの方の児童書、あった気がするので、読んでみよう。
2021/08/26
boo
とても素敵な本でした。エッセイ+レシピの本です。なんとなく手に取った本だったのですが、子どもが成長していく様子と重なってあとがきでは涙でした🥲我が家も子どもが入れないようにすることができないつくりの家だったので子どもが傍にいる状態でご飯作りをしていました。ここまで子どもは手伝いませんが☺︎外食も旅行も子どもの興味スイッチを入れるチャンスだと私も思います。この方の考え方にとても共感したので他の本も探してみようと思いました。
2021/01/24
kitten
図書館本。藤野さんの子育てお料理エッセイ集。と言ってもお料理レシピはおまけのようなもの。藤野さん自身も料理が得意ではないらしいし。子どもをキッチンに入れないのではなく、小さい頃からキッチンに入れて一緒に料理をおぼえていこう、という趣旨。子育て本を山ほど読んでる藤野さんの知識がすごい。そして、それに応える息子さんの成長ぶりに、こちらも泣きそうになった。母親の本音も書いてあって、決して完璧な子育てではないのがよくわかる。
2021/01/19
まんまる
5歳の息子さんとの料理にまつわるエピソードが温かい気持ちで読める一冊。お子さんの好奇心を大切に育ててきた著者に拍手。
2021/03/16
relaxopenenjoy
タイトルがいい!育児書をはじめ、かなりの読書家と伺える。さすが作家さん。表紙はえがしらみちこさん。70P「メラニン製の食器」うーん惜しい。うちも乳児期キッチンゲート検討したけどサイズが合わず断念。オイルヒーターや重めのダンボール等でバリケード築くも、すぐに突破されて入って来て、足元に纏わり付くは、引き出しを開けるは、ザルに缶詰やらゼリー飲料やら入れて遊んでた。なんでも大人の真似をしたがり(食器も大人と一緒を好むようになり)、最近はお手伝いしたがる。4歳、食に興味が旺盛というか貪欲な子になった。結果的にw
2022/05/02
感想・レビューをもっと見る