KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945 (講談社現代新書)

黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945 (講談社現代新書)

黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945 (講談社現代新書)

作家
池上彰
佐藤優
出版社
講談社
発売日
2023-07-20
ISBN
9784065328583
amazonで購入する Kindle版を購入する

黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945 (講談社現代新書) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

パトラッシュ

立花隆が『日本共産党の研究』を出した際は赤旗の全頁で猛批判したのに、このシリーズは完全に無視している。おそらく批判する余裕がないほど、共産党内部の衰退が深刻化しているためだろう。ソ連崩壊から北朝鮮の拉致問題、中国の戦狼外交にウクライナ戦争と新旧社会主義国の起こす問題で、共産主義の魅力が完全に失われた今日は組織防衛に懸命で、歴史論争に構っている暇などないのだ。マルクス主義の耐用年数が失われたと、痛切に感じているのは共産党ではないか。池上氏と佐藤氏が、日本左翼の落日をテーマとする本を出す日は近いかもしれない。

2023/11/26

trazom

戦後を扱う三巻の「日本左翼史」に続き、その原点となる戦前篇。左翼史を辿る道程の中から、自由民権運動後の頭山満や内田良平、32年テーゼ後の佐野学、鍋山貞親、三田村四郎、田中清玄など、我が国の反共・右翼活動の中心となる人物が誕生するのが興味深い。アナ・ボル論争、講座派/労農派、山川イズム/福本イズムなど大衆の共感と無縁の路線対立や、ソ連の国際共産主義運動に翻弄される状況に疑問を覚え、アジアや民族に目覚めた人たちが向ったのが反共・愛国だというのが象徴的。リベラルの衰退が右傾化を助長している現代に重なって見える。

2023/09/06

ぐうぐう

黎明期というのは混沌が付きものではあるが、その思いは純粋であるはずだとのイメージが安易にする。例えば、日本の左翼のその始まりはシンプルな平和主義であったり、平等主義であったり、というイメージがそれだ。しかし本書を読むと、いわゆる世直しという思想や運動がそのまま左翼という形を作ったのではなく、そこには右翼に加え宗教も入り混じり、まさしく混沌とした状態であったことがわかる。また、松方デフレが日本を資本主義に移行させるきっかけになったと同時に左翼運動を潜在的に準備することにもなった(つづく)

2024/03/04

川越読書旅団

合計4冊に渡り日本における各左翼団体の誕生・イデオロギー・動向を非常に分かりやすく解説。最終章の4冊目「黎明 日本左翼史 左派の誕生と弾圧・転向 1867ー1945」では、そんな左翼団体の誕生となる戦前の政治的な素地を理論立って詳述する、日本の思想史を概観するに非常に理想的なシリーズ。池上氏、佐藤氏の知識の豊かさには脱帽。

2023/12/29

Tomoichi

明治から終戦までの社会主義について。明治のアナーキズムなど知らない事も満載でこのシリーズは読み応えがあり楽しめました。

2024/03/03

感想・レビューをもっと見る