KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

極夜行

極夜行

極夜行

作家
角幡唯介
出版社
文藝春秋
発売日
2018-02-09
ISBN
9784163907987
amazonで購入する

「極夜行」のおすすめレビュー

数ヶ月も太陽のない世界、極限状態で冒険家は何を体感したのか?「Yahoo!ニュース 本屋大賞ノンフィクション本大賞」受賞作『極夜行』

『極夜行』(角幡唯介/文藝春秋)

 この地球上には太陽の出ない昼間が存在し、極地に近づけば近づくほどその期間が長くなるのは、知識としては知っていた。だが、数ヶ月に及ぶ太陽の不在が、人にどのような影響を与えるのかなんてことは考えたこともなかった。

 だから、探検家の角幡唯介が極夜のツンドラ地帯を3ヶ月に及んで旅したノンフィクション小説『極夜行』が彼の妻の出産シーンから始まったことには、正直目を丸くした。時には地獄とも喩えられる真っ白な大地の風景描写が現れるのかと思いきや、分娩室での絶叫が劈頭を飾る1行目だったのだ。

 だが、読み進めるうちにこの不思議な構成が選択された理由がわかってきた。本書は、単なる冒険の報告書ではなかったのである。

極夜には根源的な未知がある。数ヶ月間におよぶ闇の世界、そしてその後に昇る太陽の光など誰にも想像がつかない。私は一度でいいからその想像を絶する根源的未知を経験してみたかった。

 未知への憧れ。それは、間違いなく人類の文明を進化させてきた原動力だ。まだ見ぬものを見たい、知り得ぬものを知りたい。そんな欲求に抗えない気持ちは痛いほど…

2018/11/12

全文を読む

おすすめレビューをもっと見る

「極夜行」の関連記事

ウイスキーを片手に読書という航海に出よう! ニッカウヰスキーの数量限定商品「ナイトクルーズ」のお供にぴったりの1冊とは?

 一日の終わりは、潮風の香り。頬を優しく撫でる海風のように、長い夜を満たしてくれる――。そんなコンセプトのもと生まれたニッカウヰスキー「ブラックニッカ ディープブレンドナイトクルーズ」。昨年リニューアルした「ブラックニッカ ディープブレンド」の掲げる“大人が楽しむ上質な一人の夜”にぴったりの商品として、5月28日に数量限定で販売される。

 一人の夜をさらに豊かなものにするために、「ナイトクルーズ」がコラボレーションをこころみたのが“読書”だ。10日に行われた「新商品発表会」では、『ダ・ヴィンチ』編集長・関口靖彦の司会で、書評家・杉江松恋氏と、会場となったブックカフェ「マルノウチリーディングスタイル」のブックカフェコミュニケーター・宇野めぐむ氏、そして「ナイトクルーズ」の開発を担当したブレンダーの二瓶晋氏の対談が行われ、本とウイスキーにまつわるトークが繰り広げられた。

■ナイトクルーズと『極夜行』で、終わらない夜の旅に出る

関口靖彦(以下、関口) 「ナイトクルーズ」は、大人が一人でくつろぐ夜に飲むお酒。今回はその名前とコンセプトにちなんで「潮風」「航…

2019/5/17

全文を読む

なぜノンフィクション『極夜行』と桜木紫乃の『裸の華』がウイスキーにあうのか? 【書評家・杉江松恋さん×書店員・新井見枝香さん】

 ひとりオフの時間に、ウイスキーを片手に燻したような香りの余韻に浸りながら、読書という「航海」に出る。そんな至福の夜を過ごすのにぴったりの本を書評家の杉江松恋さん、書店員の新井見枝香さんに紹介してもらいました。

――お2人はふだん、ウイスキーは飲まれるんですか。

杉江松恋氏(以下、杉江) 好きですね。というのも、僕の父親は北海道の余市生まれなんですよ。ニッカウヰスキーの蒸溜所があるのと同じ場所。見学に行ったこともありますし、実家にはニッカのウイスキーが日常のものとして置かれていました。大人が飲むビール以外のお酒といえばウイスキーというイメージだったから、大学生になって飲むようになると、自分のヒップボトルを買ったくらい。

新井見枝香氏(以下、新井) 私はお酒に縁のない家庭で育ったんですが、高校を卒業したあと、幼なじみが水商売の世界に行きまして。あるとき、出世した彼女が六本木で勤めることになって、お店で水割りを作ってもらったんです。そこで、煌びやかなお店でウイスキーを飲む大人のかっこよさ、みたいなものに触れて以来、憧れのお酒です。ショーパブに行くのが好きな…

2019/5/17

全文を読む

関連記事をもっと見る

極夜行 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

starbro

本屋大賞 ノンフィクション本大賞受賞作ということで読みました。角幡 唯介、初読です。極寒の暗闇の世界の冒険行、未知の世界に引摺り込まれました。地下室でも体調は悪くなりますが、極夜とは想像を絶する世界です。著者の経歴をみたら早大冒険部(探検部)OBでした。http://wasedatanken.com/ https://japanlocal358.com/waseda-tanken-kamchatka/#toc1 著者の他の作品も読んでみたいと思います。 私は無神論者ですが、信仰するとしたら太陽神ラーです。

2019/01/16

鉄之助

自分も、本当の太陽を見ていない、と思った。北極圏に近い高緯度の真の闇「極夜の極夜」を体験はできないが、想像はできた。また、太陽が存在しない環境では、「極夜病」という病があることも知って驚き。太陽のかけがえのなさを、改めて知らされた。

2018/12/22

文庫フリーク@灯れ松明の火

【本屋大賞ノンフィクション本大賞受賞作】東野圭吾さん小説に『白夜行』という作品がある。白夜の対義語が【極夜】公転軌道に対する地球の自転軸の傾きにより、薄明か太陽が沈んだ状態が続く現象で北極・南極の極地で起こる。その暗闇に閉ざされた世界を80日間、100キロ近い重量の橇2台を引いて探検した角幡唯介氏と1匹の犬・ウヤミリックによるノンフィクション。4年の歳月をかけた旅の準備、その要たる先行地へ配置したデポ(食糧や燃料など)を白熊に襲撃され、灯油や一部の装備以外消滅した出発前の4月。そして12月グリーンランド→

2018/12/04

トムトム

白夜の逆、全く太陽の登らない極夜環境で数か月過ごしたあとに見る太陽は、どんな印象なんだろうなぁ。と思って実行してしまう人です。真っ暗な死と隣り合わせの雪国を、ソリ犬と2人で徒歩の旅。文章力がすごい!読んでいて一緒に落ち込み、ハラハラし、はしゃぎ、怒り、ホッとして、1冊読む間にかなり感情をかき乱されました。ノンストップ、おすすめのノンフィクションです。

2021/04/24

修一郎

暗いのが全くもって苦手,なので厳寒の極夜行なんてのはあの世を踏破行しようというイメージだ。文字通り何度も死にかけるサバイバル行なのに,星座に妄想してみたり詳細な記録を後世に残そうとしたりするタフなメンタルとシステムの外に出たい!というワイルドな志に敬服した。ウヤミリック,写真で見るといい顔してんじゃん!きっと腸内細菌みっちりの良質の栄養を摂っているからだ。極夜行クライマックスでの靄に浮かぶ極夜明けの幻想的な太陽を写真で見た。これを見るために4年かけて旅してきたのか,と感動だ。命がけの極地踏破記,圧巻です。

2019/03/12

感想・レビューをもっと見る