世の中の状況もあり、家で過ごす時間が長くなっている昨今。ペットを飼っている人は共にする時間が増えたのではないでしょうか? また、新たに“家族”を迎える家庭も増えているとか。楽しさもあり、うれしさもあり、大変さもあり、責任もある。そんな“ペットとの暮らし”について、考えてみませんか。
コロナ禍においてリモートワークが推奨され、自宅にいる時間が増えた人は少なくないだろう。ただ外出自粛もセットなので、人と会えない寂しさを紛らわせるためペットを飼…
マンガ
2021/3/23
2月22日の今日は「猫の日」! ということでおすすめしたいのは、ちょっと変わった猫たちの姿を楽しめる写真集『へそ天にゃんこ2:心のマッサージ めいっぱい!』だ。ネッ…
暮らし
2021/2/22
『どんな咬み犬でもしあわせになれる 愛と涙の“ワル犬”再生物語』(北村紋義/KADOKAWA) 「殺処分ゼロ」を達成したとする自治体が増えている。ところが人の手に負えない犬…
暮らし
2021/2/11
地震や水害が起こったとき、自治体が支援してくれるのは被災者だけ。大切なペットを守れるかどうかは、飼い主の防災意識にかかっています。災害レスキューナースとして25…
暮らし
2021/2/1
おうち時間が増えて、犬や猫を家族として迎え入れたいと思っている人も多いことでしょう。その時、考えなければならないのは、去勢手術・避妊手術のこと。「手術って何の…
暮らし
2021/1/28
数年前に離婚をした時、心が壊れるかと思った。笑いながら建てたマイホームには元夫と積み重ねてきた思い出がこれでもかというほど詰まっていて、ひとりポツンと残された…
マンガ
2021/1/27
コロナの自粛生活をきっかけにペットを飼い始めた人が増えている。愛らしいペットは癒しの存在だが、ペットを飼うということはこの先も長い年月を一緒に暮らす「家族」を…
暮らし
2021/1/23
コロナ禍により、家で過ごす時間が増えている近ごろは、動物を迎える人が多くなってきている。だが、その裏では身勝手な飼い主に遺棄されたり、ペットビジネスで命を消費…
暮らし
2021/1/20
猫という動物は、俊敏で身軽。そんな固定観念を取っ払ったのが、5年ほど前に迎えた愛猫ジジ。ジャンプ力が低く、おもちゃもなかなか掴めない。虫を見つけると果敢に挑むも…
マンガ
2021/1/9
もしも、この子たちが亡くなったら最期に自分はどんなことをしてあげられるのだろう――。3匹の愛猫と暮らす中で、ふとそんなことを考える日がある。命があるうちは、看取り…
暮らし
2021/1/8
猫の本音、知りたいですよね? というか猫は謎だらけ…それらがわかるかもしれない1冊が『ねこほん 猫のほんねがわかる本』(今泉忠明:監修、卵山玉子:マンガ/西東社)な…
暮らし
2020/10/8
『現役獣医師が猫のホンネから不調の原因までを解説! 家ねこ大全285』(藤井康一/KADOKAWA) テレワークなどで家にいる時間が長くなると、いろいろとわかってくる愛猫の…
暮らし
2020/9/9
犬にはドッグトレーナーがいるが、猫をしつけるキャットトレーナーはいない。それは、猫という動物は気ままであり、しつけることが難しいと思われているからだ。しかし、…
暮らし
2018/11/10
犬も歩けば猫本に当たる――ほどに、書店の棚は猫に関する本やコミックでギッシリ。そんなギチギチの本棚の猫コーナーに、書店で働くマンガ家・佐久間薫さんが自らの体験を…
マンガ
2018/9/23
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』