KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ヘリコプターマネー

ヘリコプターマネー

ヘリコプターマネー

作家
井上智洋
出版社
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
発売日
2016-11-01
ISBN
9784532357184
amazonで購入する Kindle版を購入する

ヘリコプターマネー / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

KAZOO

ヘリコプターマネーをまけば本当に景気がよくなるのでしょうか?これは外国とくに米国が言っていることであると思われます。この本はそのような内容についてはかなり詳しく知ることができます。しかしながら日本人の国民性やサプライサイドについての分析が必要ではないかと思われます。いまお金をたくさん持っているのは高齢者ですが、それを使ってしまうのが心配なことと、使うための魅力ある商品がないことではないでしょうか?アメリカは消費社会で借金してでも購入するという傾向がありますが。

2017/02/23

えちぜんや よーた

うーん、取っ付きにくかった。マクロ経済学のテキストを最後に読んだのが5年くらい前なので、何とも言い難い。ただ貨幣発行益でベーシックインカムを支給するという発想はびっくり大仰天。そんなんしたら通貨大暴落が起きるんちゃうの?と素人的に思ってしまった。でもある意味「ラク」な政策だから、ありうるかもしれん。筋からいえばBIは現在社会保障財源を一本化して、経費としてかかっていた中央政府と地方自治体の余計な行政コストを削って足し込むもんだと個人的に思っていたが。こっちのやり方は「血の雨が降る」だろうからね。

2017/02/21

シュラフ

100円ショップに行けば一応の商品が手に入り、コンビニやファストフード店に行けば低賃金の外国人労働者が働いている時代。こうした光景こそがデフレの真因。ヘリコプターマネー(マネーストック(現金+預金)の増大政策)活用による経済の活性化という著者の主張だが、一国だけの閉鎖型経済モデルならともかく、グルーバル経済の今日において本当にそれが有効なのかどうか疑問が残る。また政府紙幣の発行による公共投資や国民給付という考え方にも抵抗を感じる。野放図な紙幣発行防止のルールを設定しろというが、民主主義はそこまで賢くない。

2017/06/04

R

マクロ経済学をわかりやすく教えてくれる一冊でした。アベノミクスの根拠のひとつでもある学説について解説していて、それなりの説得力を覚えました。経済というか、貨幣、信用というものがどのようにして廻っているのか、これを循環させることが重要で、借金という概念もまた悪い意味だけではないと思わされる内容で知識が増えたように思います。ベーシックインカムについても言及していましたが、これについては、導入してしまうとその分上乗せされて、結局意味がなくなりそうじゃないかと思ったりもしたけど、興味深い取り組みだと感じました。

2018/07/11

izw

最初に読んだ井上先生の「人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊」http://bit.ly/2zddySK でも「ヘリコプターマネー」という言葉は紹介されていたが、本書では、マクロ経済学者として、ヘリコプターでお金をばらまくような政策というヘリコプターマネーの仕組みと有用性を簡明に解説している。ペーシックインカムの議論もいくつかの国で始まっているが、まだまだ時間がかかるだろう。ヘリコプターマネーはすぐにでも実施すべき政策だろうが、まともに議論されている様子がないのはなぜだろう?

2017/10/18

感想・レビューをもっと見る