KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。

作家
幡野広志
出版社
ポプラ社
発売日
2019-05-28
ISBN
9784591161005
amazonで購入する Kindle版を購入する

「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」の関連記事

感動ポルノは御免だ。3年の余命宣告を受けた写真家が語る「自分で決める」の大切さ

 2017年12月、ネットの海の片隅にひとつのブログが生まれた。

 書き手は写真家の幡野広志さん。ブログを始める少し前、34歳の若さで血液癌を告知されていた。そして翌1月、難治性の「多発性骨髄腫」と診断され、余命は平均で約3年と告げられる。

 そこから始まった幡野さんの赤裸々な心情の吐露、自分と周囲をまっすぐに見つめる文章はネット上で注目されるようになり、多くの読者を得ていった。

 本書『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』(ポプラ社)は、そんな幡野さん2冊目の本である。糸井重里さんと古賀史健さん、2人の助っ人の力を借り、何を伝えるために本書を世に送り出したのか。2019年6月23日に開催された刊行記念「幡野広志×糸井重里×古賀史健 トークイベント ~幡野広志のいちばん出したかった本ができるまで~」の様子を交えながら、心の内を語ってもらったインタビューをお送りする。

――まず『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』という長いタイトルに込めた気持ちを聞かせてください。

幡野 前作の『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』はあ…

2019/7/13

全文を読む

関連記事をもっと見る

ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。 / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

miww

「選べなかったことを選びなおす」。この選ぶ対象とは「家族」。余命宣告を受けた著者が辿り着いた家族についての思い。「家族とは与えられるものではなく選ぶもの」。「親不孝をしないために、親を悲しませない為に自分が不幸になっているのなら誰の人生を生きているのかわからない。」自分に大切なものや生き方、そして最期の迎え方は自分で選びたいと思う。

2019/10/18

honyomuhito

癌を患っている著者が世の中のヘビーな方(虐待、依存症、闘病、暴力、生き方)の人生相談に答えているのを読んで、なんで病気の人がわざわざそんな人の負のエネルギーを集めるようなことやってるんだ。周りの人は誰か止めろよと思っていた。しかしこの本で病気の発覚から、ブログでの病気公表、人の重めの相談に乗ることになるまでの過程がわかって腹落ちした。私には癌患者に対する偏見があるようだ。癌を患ったからといってその人をスポイルし、考えや生き方を取り上げてしまうようなことはしてはならないことなのだ。

2020/09/24

nyaoko

幡野さんを知ったのはTwitterのリツイートだった。流れて来たその文章にハッとさせられた。彼は34歳の若さで多発性骨髄腫と言う難治性のガンを宣告される。その時の絶望と、やがて襲い来る痛みと苦しみはどれほどのものだろう。幼い息子を映した写真から彼の愛情の深さが見える気がした。NASAの直系家族について、命は自分のもの、患者自身のものと言う所は私自身も同じ思いだ。たとえ医者であっても、親子でも、兄弟でも、自分の命は自分のものだ。自分が選んだ人と、選んだ場所と、選んだ生き方で最期は死にたいと思う。

2019/07/25

ホッパー

がん患者となってからの著者の人生と考えについて書かれている。安楽死についての考え方が特に印象に残った。父ががんで苦しみ抜いて亡くなったことを思い出す。安楽死という選択肢がある国、無い国という知識すら無かったことにも気づく。いつかは自分が直面するかもしれない事態への知識は持っていて損はない思った。

2021/07/14

けんとまん1007

あまりにも、わかりすぎる1冊。いのちを考えること。自分だけでなく、家族のことも含めて考えること。それは、現在進行形。やはり、ものの考え方・感じ方も変わる。何を思い、何をやり、何をどう表現するのか・・不定期ではあるが、考え直すことが続いている。今の自分だからこそ、できることは何だろう?と。

2023/01/14

感想・レビューをもっと見る