笑える恋愛漫画が知りたい! あの頃の気持ちを取り戻せる人気ラブコメ漫画まとめ

マンガ

更新日:2018/7/23

 ただキュンキュンするだけでなく、笑顔や元気をもらえる恋愛漫画を読みたいと思っている方におすすめなのが、ラブコメだ。ラブコメは10~20代が読むものだという印象も持っている方も多いかもしれないが、実は大人の心をわくわくさせてくれる作品も数多くある。そこで本稿では、幅広い年代の方が楽しめるラブコメを5作品を紹介していこう。

■カリスマギャルの本性はグータラなおっさん!

 西内まりやが主役を演じたことでも話題となった『スイッチガール!!』(あいだ夏波/集英社)は、メイクも服もバッチリで男にも超モテモテなカリスマギャルの仁香が主人公。キラキラ女子の代表として誰からも羨望の目で見られる仁香だが、その本性はオヤジ。仁香は自分の中でオンモードのスイッチを切り、オフモードとなると干物を好み、ダサいコーデでグータラ生活を楽しむのである。だが、オフモードの時に出会った転校生・神山の登場によって、仁香の人生は大きく変わっていく。人は友達や彼氏の前では自然とオンモードになってしまうものだが、本作はオフモードを見せることで得られるものだってあるのかもしれないと気づかせてもくれるはずだ。

■片思い相手のコピーを振り向かせるSF×ラブコメ漫画

 SF要素が詰まったラブコメが好きな方は『ウワガキ』(八十八 良/エンターブレイン)で、新感覚な恋愛模様を楽しんでみよう。物語の主人公は、冴えない高校生のアジオ。アジオは同級生の千秋に片想いしていたが、告白をする前に大学生の彼氏がいることを告げられ、玉砕してしまった。しかし、アジオの告白を聞いていた、謎めいた科学教師・山田が大学生に関する記憶のみを持たない千秋を生み出し、「彼氏がいなければアジオの恋は成就するのか」を実験しはじめる。本物の千秋、コピーの千秋、アジオが繰り広げる恋愛模様は果たしてどんな結末を迎えるのだろうか。SFらしい展開が楽しめる本作は、コミカルな展開となっているので、ギャグ漫画好きにもおすすめだ。

advertisement

■幼馴染のビターな恋愛が刺さる! 変顔炸裂な泣けるラブコメ

 美男美女が美しく描かれている恋愛漫画に飽きた方は、『カカオ79%』(蒼井 海/KADOKAWA)で変顔満載な登場人物たちの恋模様を楽しんでみよう。本作は作品名の通り、少しビターな内容となっているため、ストーリー展開重視な方でも楽しめるラブコメだ。主人公・綾野翼と一ノ瀬勇は、幼い頃からの幼馴染。一緒に過ごし、一緒に遊んでいた2人はいつしか、ふと見せるお互いの表情や、ふとしたときにかけられる言葉の中に「恋の気配」を感じはじめるようになった。しかし、幼馴染という壁と持ち前の不器用さが災いし、恋人への一歩がなかなか踏み出せない。じれったいのにキュンとする。そんな感想を抱かせる本作は、ときめきを忘れてしまった大人女子の心を潤してくれる。

■映画化も決定! 冷徹な数学教師×女子高生の王道ラブコメ

 2018年8月1日から映画公開予定の『センセイ君主』(幸田もも子/集英社)は『別冊マーガレット』(集英社)で掲載され、累計発行部数150万部を突破した王道ラブコメディだ。主人公の佐丸あゆはは、告白7連敗中。周りの友達に恋人がいるのが羨ましくて、彼氏を作るために猪突猛進なアピールを重ね続ける日々を送っていた。そんなときに出会ったのが、超イケメンだけれど横暴なヒネクレ数学教師・弘光由貴。クラス担任の代理でやってきた弘光は生徒に媚びず、勉強なんて役に立たないと口にするほどの冷徹教師だ。しかし、弘光の裏にある優しさに触れ、あゆはの心はグングン恋愛モードに突入。あゆはは攻略難解な弘光の心を動かすことができるのだろうか。

■思春期のムズ痒さを思い出せる1話完結の4コマラブコメ

 隙間時間にサクっと楽しめるラブコメを知りたい方にぴったりなのが、思春期ならではのもどかしさが凝縮された『徒然チルドレン』(若林稔弥/講談社)だ。本作は、思春期の少年少女が織りなす日常を切り取ったオムニバス形式の学園ラブコメディである。1話完結の4コマ漫画であるため、途中からでも読めるだろう。また、複数の主人公が並列した時間枠で恋愛を繰り広げていくので、「親友のようなカップル」や「なかなか思いが伝わらない2人」、「生徒会長と不良少女のカップル」というさまざまな恋愛模様が見られる。恋愛にまつわるストーリーは人によって違っているからおもしろい。そう感じさせてくれる本作は、青春時代のワクワク感を蘇らせてもくれるだろう。

 ラブコメの魅力は、登場人物の個性が魅力的なところにもある。そのため、現実ではありえそうにない話でも微笑ましく思え、作品の世界観が恋しくなる。気になった方はぜひこれを機に、非日常感が詰まったラブコメで日常の疲れを癒してみてはいかがだろうか。

文=古川諭香