読売新聞がおすすめする書籍を紹介!
『きょうの料理』が創刊60年——わが子に受け継ぎたい“おふくろの味”をつくってみた
『きょうの料理』(NHK出版) 「おふくろの味」というのは、大人になっても、やはり特別な存在。そんな親たちも最初はみんな料理初心者で、そんな時にきっと…
ランナー・ジョガーは青学駅伝チームから学べ! あなたもできる「青トレ」メソッド
『青トレ 青学駅伝チームのピーキング&ランニングケア』(原晋、中野ジェームズ修一/徳間書店) 箱根駅伝4連覇という偉業を成し遂げた青山学院大学駅伝チー…
ひざ裏をのばして女子力アップ! 簡単5秒ストレッチで肩こり知らずに
『5秒ひざ裏のばしですべて解決』(川村明/主婦の友社) パソコン作業やスマートフォンの操作、ハイヒールや肩掛けバッグのクセなどにより、肩こりや腰痛など、体…
子育てに悩んだら読んでほしい——親子の葛藤を描いた直木賞受賞作『銀河鉄道の父』
『銀河鉄道の父』(門井慶喜/講談社) 親というものは自らの子を甘やかさずにはいられないものなのか。たとえ親の威厳を保とうと平静を装うとも、子の一挙手一投…
リアルでかわいい猫たちが作れちゃう! 毛糸の飾り玉「ぽんぽん」で動物を作るシリーズ、待望の最新作!
『猫ぽんぽん』(trikotri/誠文堂新光社) ハンドメイド大賞受賞者のtrikotriさんによる、ぽんぽんをアレンジして動物を作る人気シリーズの第…
「変わらない店によって、いつもの自分が今日も肯定される」鋭い言葉にドキリとする片岡義男の珈琲エッセイ本
『珈琲が呼ぶ』(片岡義男/光文社) そのとき僕に閃いたのは、珈琲そのものについてではなく、それ以外の珈琲についてなら、僕にも書けることはあるのではない…
ヘルシーかつ経済的! 今夜はどれにする? 毎日食べても飽きない鍋レシピ【作ってみた】
『じんわり美味しい楽々鍋レシピ』(汲玉/笠倉出版社) 今年は秋がなかったのでは? と思ってしまうくらい一気に寒くなりましたよね。こうなると恋しくなってく…
「どんなラストでも泣くと思います!」 超大作ファンタジー『アルスラーン戦記』完結に大反響
『戦旗不倒 アルスラーン戦記』16巻(田中芳樹/光文社) 田中芳樹氏のファンタジー小説『アルスラーン戦記』の最終巻が、2017年12月15日(金)…
「大切な人に誤解された」「努力が報われない」日々がんばるあなたの心に優しく寄り添う星野富弘詩画集カレンダー
星野富弘詩画集カレンダー 2018年版 「ルピナス」(大判) ストレスが多い日々、ぜひ手にとってもらいたいのが星野富弘氏の『星野富弘詩画集カレンダー』…
来年こそ先延ばしグセを改善! こんまり手帳で「ときめく」1年が始まる
『こんまりの 毎日がときめく魔法の片づけ手帳 2018』(近藤麻理恵/扶桑社) 心が落ち着く日々を暮らしたい。あふれたクローゼットをすっきり整理したい…
『友情』平尾誠二と山中伸弥の知られざる絆。共に癌と闘った大親友と家族の物語
『友情~平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」』(山中伸弥 平尾誠二・惠子/講談社) 選手・監督として日本のラグビー界を牽引したミスター・ラグビーこと故・…
話題の恋愛×ミステリー『崩れる脳を抱きしめて』 知念実希人×げみトーク&サイン会
『崩れる脳を抱きしめて』(知念実希人/実業之日本社) 『仮面病棟』で知られるミステリー界の俊英、知念実希人さんの新作『崩れる脳を抱きしめ…
紙からあふれるシズル感…! 思わずよだれが出てくる”絶品”グルメ漫画【作ってみた】
『真夜中ごはん』(イシヤマアズサ/宙出版) いまや一大ジャンルとなったグルメ漫画。さまざまな切り口の作品が数多く存在していて、レシピの参考にし…
「面倒」が「楽しい」に変わる! 83歳と86歳のご夫婦による自給自足のていねいな暮らしの極意とは
『あしたも、こはるびより。』(つばた 英子・つばた しゅういち/主婦と生活社) 「ていねいな暮らし」に憧れる。毎日手作りしたごはんを食べ、ぱ…
親子で作って楽しめる“ギルトフリー”スイーツ【作ってみた】
『白崎茶会のあたらしいおやつ』(白崎裕子/マガジンハウス) 季節は食欲の秋。デパ地下などの店頭には、秋の食材を使ったスイーツが並びだしています…
100円以下で難しいことは一切なし! 誰もが必ず作れる1人分レシピ【作ってみた】
『世界一美味しい煮卵の作り方』(はらぺこグリズリー/光文社) 家族や友人など一緒に食べる人がいるならとはりきって作ることがあっても、ひとりの…
話題のレシピ本第3弾! 進化した「つくおき」で料理の幅がもっと広がる【作ってみた】
『つくおき3 時短、かんたん、パターンいろいろ』(nozomi/光文社) 疲れて帰ったあとの夕食作りは、仕事に次ぐ試練と感じる人もいること…
30名もの患者が手術死――元群馬大学病院のモンスター・リピート医師が生まれた背景に迫る、迫真のノンフィクション!
『大学病院の奈落』(高梨ゆき子/講談社) 2007年4月~14年3月にかけて、群馬大学病院(以下、群大病院)で同じ医師(2015年3月末に依願退職。2…
眞子さまのお姿も満載の「皇室のきもの」が付録に! 初心者でも色選びに悩まない『美しいキモノ 秋号』
『美しいキモノ 秋号』(ハースト婦人画報社) ある程度の年齢になってくると、オンナという生き物は「きもの」に興味を持ち始める。いろいろ学んで遊んで…
20代、30代に増えている「逆流性食道炎」に要注意! 「のど」を鍛える『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』が大ヒット!
『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』(西山耕一郎/飛鳥新社) 昨年6月の発刊以来、すでに30万部を突破し、先日はテレビ番組の『主治医が見つかる診療所』…
もっとみる