「週末ここでサッカーしてたら、ダンナの昼ごはんはどうするんだ?」と聞いてくる男の一団。元韓国代表の女性にも、上から目線で指導をしてくるサッカー下手の男たち。サ…
小説・エッセイ
2021/1/23
『これからの男の子たちへ「男らしさ」から自由になるためのレッスン』(太田啓子/大月書店)は、DVや女性の離婚といった案件を多く受け持ってきた弁護士による著作。2人…
社会
2020/9/12
『別れる理由を何個集めても、たったひとつの好きに勝てない』(KADOKAWA) 「気になってた人」が「好きな人」に突然変わった瞬間、「好き」と比例する不安定な感情、「も…
恋愛・結婚
2020/9/11
ジェンダーフリーの風潮が広まりつつある。だが、もし自分の家族から突然、性に関する悩みを打ち明けられたら、私たちは理解ある眼差しをもって言葉を返すことができるだ…
文芸・カルチャー
2020/6/28
どんなに有名な大企業だって、不適切な広告を打ち出してしまうことがある。たとえば、女性を応援するはずが、「男は働き、女は家事をするもの」というジェンダー観を押し…
社会
2020/6/26
2020年6月1日(月)に発売されたライフスタイル誌『Pen(ペン)』では、現代社会を生きる上で避けては通れない「ジェンダー」問題について特集。基礎知識から最新のトピッ…
エンタメ
2020/6/19
「おじさん」は、その存在自体がすでに罪悪だと思う。何も私は歳を重ねた男性すべてを「おじさん」と呼びたいのではない。胸元、スカートの裾、太ももにはりつくねっとり…
文芸・カルチャー
2020/6/6
なかなか出口が見えないコロナ禍だが、最近は「アフター・コロナ」の世界についてのニュースが増えてきた。来るべき社会で私たちが意識していかなければいけない課題とは…
社会
2020/5/25
女の腹には、卵子のもととなる原始卵胞というものが存在する。女は、一生ぶんの原始卵胞を、胎児のうちから腹に抱えているという。つまり多くの女は、子を生みたいかそう…
文芸・カルチャー
2020/3/8
理路整然としない怪しげな考え方を「非科学的」と呼ぶことがあります。裏を返せばこの態度は、「科学的な考え方は信頼できる」と“信じられている”ことを示しているといえ…
社会
2019/11/20
「女性だからお茶くみをして当たり前」「男性だからバリバリ仕事に励んで当たり前」。こうした風潮は昔に比べ少なくなったものの、いまだ社会に根強く残っている。「女だ…
暮らし
2019/10/19
東京大学入学式での、上野千鶴子名誉教授の祝辞が反響を呼んでいますね。東大の学部学生のうち、女子学生が占める割合は「20%」として、「大学に入る時点での隠れた性差…
社会
2019/4/20
「ジェンダーギャップ指数110位の日本では、女性が生きていくことには多くの苦痛がある」。 こんなことを言うと決まって「男だって辛い」「被害妄想ではないか」「最近は…
社会
2019/2/26
「女性の脳は小さいだけでなく、柔らかい、スポンジのような軽い素材でできていました。娘たちは刺繍のステッチを60種類覚えてしまうと、もうそれで脳みそがパンパンにな…
社会
2018/5/26
日本は性同一性障害(GID)や同性婚についての取り組みが遅れていると思っているとすれば、進んでいるとか遅れているという捉え方は適切ではないだろう。 例えば、イギリ…
マンガ
2017/3/9
LGBTs(レズ、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、LGBTに当てはまらないセクシュアリティの人)、聞いたことはあるけれど自分とは遠い世界の話のような気がする……
マンガ
2016/4/24
かつての日本人は男っぽい女性を「女らしくない」と罵り、女性的な男性を「男らしくない」と糾弾してきた。 今、日本は少しずつだが変わり始めた男女の“性”、ジェンダーに…
マンガ
2015/12/24
『ボーイ★スカート』(鳥野しの/祥伝社) いまの世のなか、「男女平等」という考え方は当たり前のこととして認知されている。だが、それはまだまだ「建前」であるようにも…
マンガ
2015/6/23
『同居人の美少女がレズビアンだった件。』(小池みき:著、牧村朝子:監修/イースト・プレス) 合コンの最中、トイレに行ったとき、同性から突然カミングアウトを受けた…
コミックエッセイ
2014/10/10
『化粧男子 男と女、人生を2倍楽しむ方法』(井上魅夜/太田出版) 男性用ブラジャー「メンズブラ」が、ジワリジワリと売れ続けている。 検索してみると、ブラ男(ブラジ…
暮らし
2014/9/4
『「おネエことば」論』(クレア・マリィ/青土社) IKKOやマツコ・デラックス、カーリーこと假屋崎省吾などの「おネエタレント」たち。彼女(彼?)らの多くは、美容専門家…
社会
2014/5/6
NHKの朝の情報番組「あさイチ」で、11月5日放送に放送された特集「サイレントプア声なき女性の貧困」。放送後も話題を呼び、同時期に雑誌『現代思想』11月号でも「女性と…
社会
2012/12/13
ども。ヒャダインです。 連載二回目ですね。しみじみ。 今回も社会学に関連する本を読んで、 薄口に語っていきますよ。 うすくち万歳。 ヒャダイン(前山田 健一) 作詞・作…
アイドル
2012/4/24
SKY-HIも参戦! ルッキズムやフェミニズムもガチ討論! 令和GALSから学ぶ「これからの社会学」
「プロキシーファイト」とは? 傲慢なワンマン社長との対決/マンガ 生涯投資家④
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!