伝説の雑誌『奇想天外』。本日10月27日に奇跡の復活。新井素子、有栖川有栖、恩田 陸、京極夏彦らも小説寄稿!

2017年は〈新本格〉誕生30周年に当たる。その〈新本格〉第一世代作家がまだ読者だった1970~80年代に、『奇想天外』という雑誌があった。SF・ミステリーなどのジャンルを超えた、まさに「奇想天外」な誌面。その伝説の雑誌を2017年10月27日に山口雅也が復活させる。
山口雅也 やまぐち・まさや●1954年、神奈川県生まれ。早稲田大学法学部卒。在学中より諸分野のライターとして活動後、89年に『生ける屍の死』で作家として本格デビューを果たし、以降最先端で活躍し続ける。『日本殺人事件』で第48回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門受賞。評論やアンソロジーの方面でも多数の実績がある。
『奇想天外』とは 1974年、ワセダミステリクラブ出身の曽根忠穂がミステリー畑の小鷹信光、SF畑の福島正実を編集委員に迎えて創刊した小説誌。幾度かの版元変更を経て1990年まで存続した。SFに限らず多くの才能を輩出した雑誌で、新井素子、山本弘、夢枕獏ほかの作家をデビューさせた。評論も荒俣宏など当時の先鋭的なメンバーが参加していた。
エンターテインメント…