新時代のエンタテインメントを模索し続ける佐渡島庸平さんと、人文・ノンフィクション分野で数々の話題作を編集している柴山浩紀さん。対照的なようでいて実は似ている――…
文芸・カルチャー
2023/1/17
記事のタイトルと、紹介されている本のレビューを読もうと各リンク先からボタンを押し、このページへ辿り着いてこの文章をお読みいただいているあなたはおそらく本が好き…
文芸・カルチャー
2022/12/1
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第5回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/15
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第4回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/14
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第3回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/13
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第2回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/12
長乃あきら著のコミック『シャラクナ~怪奇心霊見聞録~』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第1回目です。怖いものがとにかく苦手な若手編集者・和兎(わと)…
マンガ
2022/11/11
マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」の快進撃がとまらない。 「次にくるマンガ大賞 2021」のWebマンガ部門で第1位となった『怪獣8号』。「全国書店員が選んだおすすめコミッ…
マンガ
2022/3/17
『じしょへん』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第8回です。「日本一の漢和辞典の未来を担うのは俺だ!」若き辞書編集者・王子なつきの“漢字愛”あふれまくり…
マンガ
2021/4/30
『じしょへん』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第7回です。「日本一の漢和辞典の未来を担うのは俺だ!」若き辞書編集者・王子なつきの“漢字愛”あふれまくり…
マンガ
2021/4/29
『じしょへん』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第6回です。「日本一の漢和辞典の未来を担うのは俺だ!」若き辞書編集者・王子なつきの“漢字愛”あふれまくり…
マンガ
2021/4/28
『じしょへん』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第5回です。「日本一の漢和辞典の未来を担うのは俺だ!」若き辞書編集者・王子なつきの“漢字愛”あふれまくり…
マンガ
2021/4/27
『じしょへん』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第4回です。「日本一の漢和辞典の未来を担うのは俺だ!」若き辞書編集者・王子なつきの“漢字愛”あふれまくり…
マンガ
2021/4/26
『じしょへん』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第3回です。「日本一の漢和辞典の未来を担うのは俺だ!」若き辞書編集者・王子なつきの“漢字愛”あふれまくり…
マンガ
2021/4/25
『じしょへん』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第2回です。「日本一の漢和辞典の未来を担うのは俺だ!」若き辞書編集者・王子なつきの“漢字愛”あふれまくり…
マンガ
2021/4/24
『じしょへん』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第1回です。「日本一の漢和辞典の未来を担うのは俺だ!」若き辞書編集者・王子なつきの“漢字愛”あふれまくり…
マンガ
2021/4/23
自分らしく働き、時代の第一線を行くトップランナーたち。彼らはどんな風にして今のキャリアを手にしたか。ときには挫折も経験しながら、紆余曲折を経て現在のポジション…
ビジネス
2020/7/8
自分らしく働き、時代の第一線を行くトップランナーたち。彼らはどんな風にして今のキャリアを手にしたか。ときには挫折も経験しながら、紆余曲折を経て現在のポジション…
ビジネス
2020/7/7
小学生の頃、マンガを作っているのはマンガ家だけだと思っていた。大人になると、マンガ編集の仕事内容はだんだんわかってきたが、編集者がどのようにマンガを魅力的にし…
マンガ
2020/4/19
誰でも気軽に小説を発表できるWebサイトの充実とともに、「編集者不要論」などがささやかれる昨今。そんな中、新人賞への投稿作品&その書籍版原稿をWeb上で公開している─…
文芸・カルチャー
2019/12/7
43歳で急逝した漫画家・土田世紀の代表作『編集王』。新人編集者・カンパチがデータ史上主義の編集長とバチバチにやりあいながら、漫画に対する情熱の炎を燃やしていく作…
マンガ
2019/8/3
なにかというと根拠を辞書に求め、辞書に載っているから正しい、あるいは載っていないから間違いだと指摘する人がいる。確かに辞書を疑う人は少ないだろうが、『辞書編集…
文芸・カルチャー
2019/2/18
「漫画家」と「編集者」と聞くと、テレビドラマや人気マンガの影響もあり、二人三脚で作品を作り上げる、表裏一体のような関係だと想像する人は多いのではないだろうか?…
マンガ
2019/2/17
漫画じゃなくてごめんなさい! ダ・ヴィンチニュースをお読みのみなさん、こんにちは。和樂編集長のセバスチャン高木です。突然ですが、皆さん申し訳ございません!いきな…
マンガ
2018/12/1
作家の書く小説の裏にいる、「文芸編集者」という縁の下の力持ちの存在を聞いたことがあるかもしれません。彼らは一体、どんな役割を果たしているのか?その知られざる文…
文芸・カルチャー
2018/11/21
9月20日に筆者も理事を務めるNPO法人日本独立作家同盟は、ピースオブケイクの加藤貞顕氏らを招いて、トークイベントを開催した。いわゆる「出版不況」が指摘される中、変…
ビジネス
2018/10/26
「常識に縛られずに、個体としての欲望と偏愛を解放しろ」──。ベストセラー本を量産することで“天才編集者”と注目されている、幻冬舎編集者、箕輪厚介氏(33)の処女著書…
ビジネス
2018/9/26
人気マンガなどをマンガ家や出版社に無断でネット上に載せ、サイト来訪者に無料で読ませる「マンガ海賊版」の問題が深刻化。2018年4月に入り、政府が「ブロッキング」を認…
社会
2018/5/3
2018年3月25日(日)、渋谷のイベントスペース「playroom」にて「コトバ大主催:編集者とライターの意外な仕事展」が開催された。 今春開校される、言葉だけに特化した新…
文芸・カルチャー
2018/4/4
書けても恥、書けなくても恥――。作家デビュー10周年を迎えるにあたり、桜木さんが選んだのは「作家へと化けてゆく女性」が主人公の物語。一人の強烈な女性編集者との出会…
小説・エッセイ
2017/10/12
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
連載
飲み会の帰りに教わったコンビニグルメ「えびせんスナックまぜそば」が絶品!/派遣社員あすかの元ヤンごはん2②
レビュー
『このミステリーがすごい!』大賞受賞! 認知症の祖父が安楽椅子探偵に!? 愛と優しさに満ちた連作ミステリー
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』