KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

そうだったのか手塚治虫: 天才が見抜いていた日本人の本質 (祥伝社新書 9)

そうだったのか手塚治虫: 天才が見抜いていた日本人の本質 (祥伝社新書 9)

そうだったのか手塚治虫: 天才が見抜いていた日本人の本質 (祥伝社新書 9)

作家
中野晴行
出版社
祥伝社
発売日
2005-04-01
ISBN
9784396110093
amazonで購入する

そうだったのか手塚治虫: 天才が見抜いていた日本人の本質 (祥伝社新書 9) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

i-miya

★中野晴行『そうだったのか 手塚治虫』(祥伝社新書) 2005.07.18-  バンパイア革命・・・中国文化大革命  1966.05 本格化  1966.05.29 紅衛兵誕生 中国精華大学  ノタアリン これくらいの年齢 のせやすい 10年続いた文化大革命  P132 1966 実験アニメ 『展覧会の絵』で1967芸術祭奨励賞   P138 第9章 傍観者でいることの罪   『人間ども集まれ』1967.01-1968.07 大人漫画  子供漫画 戦後 漫画集団 1964.09 同人  

2005/07/21

みい⇔みさまる@この世の悪であれ

☆×5.0…私は残念なことにあまり漫画を読みません。ですが彼の作品は大好きです。ですが、よく名前を聞く本のほかにたくさんの作品があったのですね。それにしてもすごい洞察力だな、と思いました。それと同時に偉大な漫画家を失ってしまったということ…もし、著者の言うとおり彼がこの2012年現在を見ていたのならばどんなことを描いたのでしょうね…大人の漫画として読みたかったものです。

2012/07/27

ats

改めて手塚治虫の偉大さを知った。

2012/03/06

たくのみ

戦後史と手塚マンガの系譜が見事にシンクロ。 人間手塚の弱い部分がわかり、新たな発見多かった。

2012/04/01

pianomans

手塚漫画、読んだことないけど読んでみようかなと思えた一冊。

2012/06/15

感想・レビューをもっと見る