Amazon アソシエイト・プログラム ニュースより Amazon.com, Inc. は8月1日、アソシエイト・プログラム紹介料率表の改訂を発表した。これまでの出荷数に応じて段階的に料…
IT
2014/8/1
『本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」』(ジェイソン・マーコスキー:著、浅川佳秀:訳/講談社) 人差し指を左右にシュッと動かし、タブレット端末を…
IT
2014/7/1
『メールはなぜ届くのか』(草野真一/講談社) 『メールはなぜ届くのか』(草野真一/講談社)という本を紹介させていただきたいと思うのですが、画面越しに「いまどきメー…
IT
2014/6/30
SONYの電子書籍ストアReader Storeでは、期間限定で『デジモノステーション』のバックナンバーが30~40%OFFになるキャンペーンを実施中。 『デジモノステーション』は30…
IT
2014/5/29
『2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い』(Hagex/KADOKAWA アスキー・メディアワークス) 「ハーバード大学図書館、朝4…
IT
2014/4/28
『教養としてのプログラミング講座』(清水亮/中央公論新社) 2012年度の学習指導要領から、中学校の技術・家庭科でプログラミングの授業が必修化された。米国や英国でも…
IT
2014/4/22
『ミクシィ・フェイスブックが消える日』(山崎秀夫/セルバ出版) mixiといえば、一昔前は登録しているのが普通だった日本最大手と言われたSNS。だがしかし、最近は「mixi…
IT
2014/4/12
『まいにち見るのに意外と知らない IT企業が儲かる仕組み』(藤原実/技術評論社) いま見ているこの記事。これをあなたが読むまでには、記事の原稿料、編集などの人件費、…
業界・企業
2014/4/10
マンガ家・鈴木みそ氏公式ブログ「Amazonでマンガを100円で出せなくなる?」より(4月3日付) マンガ家の鈴木みそさんが4月3日に、公式ブログで「Amazonでマンガを100円で…
IT
2014/4/8
写真は「Kindle」。電子書籍ではどんな作品が読まれているのか? スマートフォンをはじめ、iPadなど電子書籍リーダーとして利用可能な端末が多数発売され、電子書籍ストア…
IT
2014/3/30
今回話を伺った福井健策弁護士(骨董通り法律事務所) エルパカBOOKSや、ソニーのReader Storeの北米からの撤退(日本国内は継続)など、電子書店の閉店が続きました。紙…
IT
2014/3/19
楽天子会社のKoboは3月3日、ローソンが提供していた電子書籍配信サービス「エルパカBOOKS」のサービス終了に伴い、電子書籍の購入歴があるユーザーを対象に「楽天Kobo電子…
IT
2014/3/4
『デジタルデトックスのすすめ「つながり疲れ」を感じたら読む本』(米田智彦/PHP研究所) Facebook、Twitter、LINEなどでSNSに疲れてしまっている人は多い。時間ばかりが…
IT
2014/2/28
従来、犯罪というのはほとんどの場合、人と人とが直接にふれあって発生するものであった。暴行、殺人、傷害、詐欺、スリ、横領や万引きでさえ人の目を欺くという形で他者…
IT
2014/2/25
『ナナのリテラシー』(鈴木みそ/KADOKAWA エンターブレイン) 何度も来ると言われた“電子書籍元年”。しかし、実際は期待ばかりが先行し、その中身は伴っていないのが現状…
IT
2014/2/24
「働いたら、負けかなと思っている」なんて声高に叫ぶニートもいるが、働くことの楽しさを知らない奴ほど、負けている気がしてならない。かつて強欲な金の亡者などという…
IT
2014/2/5
『絆ストレス 「つながりたい」という病』(香山リカ/青春出版社) これから数ヵ月は受験や就活など、人生を賭けた一大イベントが目白押しだ。後輩達の様子をSNSで垣間み…
IT
2014/1/28
『迷惑メール、返事をしたらこうなった。詐欺&悪徳商法「実体験」ルポ』(多田文明/イースト・プレス) 「今晩Hしませんか」「大金に当選しました!」など、日々届く…
IT
2014/1/26
『ウェアラブルは何を変えるのか?』(佐々木俊尚) 「ウェアラブルコンピュータ(体に身につけるコンピュータ)」という言葉にまた注目が集まっている。アメリカでは限定…
IT
2014/1/24
『個人情報ダダ漏れです』(岡嶋裕史/光文社) 昨年は、アルバイトや社員がTwitterで秘密にするべき情報をポロっとこぼして大炎上する事件が相次いだ。“祭り”になったネッ…
IT
2014/1/22
日本電子出版協会(JEPA)は12月20日、日本の電子出版の育成と普及を目的とした「第7回JEPA電子出版アワード」の大賞選考会と表彰式を日本教育会館で行った。大賞は「でん…
IT
2013/12/20
「KS(既読スルー)」が「新ギャル語ランキング」1位に! 無料通話を始め、短いメッセージや“スタンプ”で相手とコミュニケーションができる「LINE」。2011年6月にサービス…
IT
2013/12/4
『指紋論 心霊主義から生体認証まで』(橋本一径/青土社) iPhone 5s発売後、すぐに話題となった指紋認証センサー「Touch ID」。発売直後にドイツのハッキンググループが…
IT
2013/11/13
『ブログ飯個性を収入に変える生き方』(染谷昌利/インプレスジャパン) 「もう会社、辞めちゃおうかな」「雇われる人生ってどうなの?」…会社員なら一度はそんな迷いを抱…
IT
2013/10/30
著者、ジェフ・ジャーヴィスはジャーナリスト兼大学教授だが、いまでは「インターネットのグル(導師)」と言われるほどネット社会にコミットしている人で、日本でもほか…
IT
2013/10/9
『ネット依存症のことがよくわかる本』(樋口 進/講談社) 今、「インターネット依存症」が大きな問題となっている。 「ヤバい、パソコンの前から動けない。実況板とツイ…
IT
2013/10/5
『クラウドからAIへアップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場』(小林雅一/朝日新聞出版) 最終回の視聴率が『家政婦のミタ』を抜き、今世紀1位(関東42.2%、関…
IT
2013/10/5
『「パソコン病」に負けないで』(墨岡孝/毎日新聞社) 1日中、ネットに触れていなければ、気が狂いそうだ。電車の中も、食事の間も、寝る時も、スマホがすぐに手が届く場…
IT
2013/9/29
ソニーの電子書籍ストア「Reader Store(リーダーストア)」が2013年9月24日(火)に全面リニューアルされた。 今回のリニューアルでは、自身が「本屋さん」を開設し、他…
IT
2013/9/24
サイバーエージェントが運営する「Ameba」は、電子書籍サービス「読書のお時間です」の提供を開始した。 「読書のお時間です」は、マンガを中心とした電子書籍を「Ameba」…
IT
2013/9/13
伯爵令嬢と執事の禁断の恋! 19世紀のイギリス・貴族社会を舞台に描かれるコミック『執事と主は結ばれません』
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
一晩に3回、命がけの会食の相手は? 投資ファンド設立までの道のり/マンガ 生涯投資家③
妻がマルチ商法にハマって家庭崩壊した話。夫でも止められない洗脳を解く難しさ
青いアザを持つ女子高生と人の顔がわからない教師の恋の行方は――!? “事情”を抱える者たちの葛藤に目が離せない最新巻!
楽天Kobo年間総合ランキングが発表! 1位は社会現象にもなっているアノ作品
「ようやく本が出たんだなという実感を持つことができました」森見登美彦氏が登場! ブックラブ読書会レポート
インタビュー・対談
「石田彰さんのフィッシュ・アイを大切にしながら、蒼井翔太にしかできないフィッシュ・アイを表現しようと考えました」/『美少女戦士セーラームーン』蒼井翔太インタビュー
レビュー
「繊細な新人社員」をつぶす上司と伸ばす上司の違いって?
レビュー
23歳で体重23kgに… 人気料理研究家・料理ブロガーMizukiさんが拒食症を克服しレシピ本を出版するまでをつづる初のフォトエッセイ
レビュー
クスっと笑えて心はぽっかぽか! 元動物看護師が描く、癒し系猫コミックエッセイ『にんげん1人とねこ1匹』
インタビュー・対談
「犬はどんな感情でもあわせてくれるけど、犬の短い人生は自分次第で決まる」ビションフリーゼ・月ちゃんと暮らす、夏生さえりさんインタビュー!