日本のホスピタリティは素晴らしい、と世界から絶賛される。その一方で、同調圧力が強く閉鎖的だとも。自己肯定感の低さも目立っている。グローバル化を進める日本がこれ…
社会
2022/1/30
ながらりょうこ著の書籍『ねこと私とドイッチュラント』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第5回です。ドイツ・ベルリンに住むトーコちゃんは物書きのお仕事を…
マンガ
2021/11/8
ながらりょうこ著の書籍『ねこと私とドイッチュラント』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第4回です。ドイツ・ベルリンに住むトーコちゃんは物書きのお仕事を…
マンガ
2021/11/6
ながらりょうこ著の書籍『ねこと私とドイッチュラント』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第3回です。ドイツ・ベルリンに住むトーコちゃんは物書きのお仕事を…
マンガ
2021/11/5
ながらりょうこ著の書籍『ねこと私とドイッチュラント』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第2回です。ドイツ・ベルリンに住むトーコちゃんは物書きのお仕事を…
マンガ
2021/11/3
ながらりょうこ著の書籍『ねこと私とドイッチュラント』から厳選して全5回連載でお届けします。今回は第1回です。ドイツ・ベルリンに住むトーコちゃんは物書きのお仕事を…
マンガ
2021/11/2
靴下ぬぎ子著の書籍『思えば遠くにオブスクラ』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第8回です。火事で住居を失った28歳のフリーカメラマン・片爪亜生。引っ越し…
マンガ
2021/10/23
靴下ぬぎ子著の書籍『思えば遠くにオブスクラ』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第7回です。火事で住居を失った28歳のフリーカメラマン・片爪亜生。引っ越し…
マンガ
2021/10/22
靴下ぬぎ子著の書籍『思えば遠くにオブスクラ』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第6回です。火事で住居を失った28歳のフリーカメラマン・片爪亜生。引っ越し…
マンガ
2021/10/21
靴下ぬぎ子著の書籍『思えば遠くにオブスクラ』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第5回です。火事で住居を失った28歳のフリーカメラマン・片爪亜生。引っ越し…
マンガ
2021/10/20
靴下ぬぎ子著の書籍『思えば遠くにオブスクラ』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第4回です。火事で住居を失った28歳のフリーカメラマン・片爪亜生。引っ越し…
マンガ
2021/10/19
靴下ぬぎ子著の書籍『思えば遠くにオブスクラ』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第3回です。火事で住居を失った28歳のフリーカメラマン・片爪亜生。引っ越し…
マンガ
2021/10/18
靴下ぬぎ子著の書籍『思えば遠くにオブスクラ』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第2回です。火事で住居を失った28歳のフリーカメラマン・片爪亜生。引っ越し…
マンガ
2021/10/17
靴下ぬぎ子著の書籍『思えば遠くにオブスクラ』から厳選して全8回連載でお届けします。今回は第1回です。火事で住居を失った28歳のフリーカメラマン・片爪亜生。引っ越し…
マンガ
2021/10/16
学校が休校で部活も停止になったとのことで、中学1年の娘が家に居る。私は朝から仕事なので、その間は完全放置だ。夕方仕事が終わって戻ると、彼女は悪びれもせず、お菓子…
出産・子育て
2020/4/1
読者の皆さんは、海外での生活に憧れを抱いたことはあるだろうか? 小生自身、そもそも海外には行ったことがないし、英語だってしゃべれないのだから異国で生活などできる…
暮らし
2020/2/9
旅行先でふと、「ここに住んだらどんな感じなんだろう?」と思うことがある。「あそこのスーパーや市場で普段の買い物をして、休日はあの公園を散歩して…」なんて、妄想は…
マンガ
2018/11/20
まだ見ぬ世界や新しい経験を求めて、海外移住にあこがれを感じる人は少なくないだろう。インターネットを通じて、一瞬で世界中の情報が手に入る現在は、一昔前よりも海外…
社会
2018/10/15
読者諸氏は、ドイツ人に対してどんな印象を持っているだろうか。小生は勤勉実直、質実剛健などと思っていたのだが、実はとても噂好き、都市伝説好きなのだとか。そういわ…
社会
2018/10/4
100種類を超えるお菓子の物語をレシピと共に紹介する、『ドイツ菓子図鑑 お菓子の由来と作り方:伝統からモダンまで、知っておきたいドイツ菓子102選』が2018年7月2日(月…
食・料理
2018/7/8
「上司から指示されたら体調が悪くても出勤しないわけにいかないよ。それが社会人だしね」 先日、たまたま外出先で私の耳に飛び込んできた言葉に思わず振り向いた。見れば…
ビジネス
2018/5/8
「芸は身を助く」。自分に身についた芸や技術が思いもかけないときに役立つことをいう。よく「手に職をつける」などという言い方をするが、身についた技術は誰も奪ってい…
暮らし
2018/4/5
2018年4月1日放送の「情熱大陸」で、女優・門脇麦が『夜と霧』を“バイブル”として紹介。同書にはユダヤ人精神分析学者から見たナチスの強制収容所の様子が綴られており、…
エンタメ
2018/4/4
ライ麦を使った黒パンからブレーツェル、シュトレン、ドイツでも知る人ぞ知るマニアックなパンまで100種類以上を紹介した『ドイツパン大全』が、2017年6月5日(月)に発売…
食・料理
2017/6/20
両腕のないホルン奏者、フェリックス・クリーザーの自伝『僕はホルンを足で吹く~両腕のないホルン奏者 フェリックス・クリーザー自伝~』が2017年6月16日(金)に発売さ…
社会
2017/6/8
ドイツ人女子が男性に求めるのは“お金”より“お尻”だった!? 衝撃のコミックエッセイ『男の価値は年収より「お尻」!?』が2017年4月21日(金)に発売された。 真面目で几…
恋愛・結婚
2017/5/3
東京・六本木一丁目にある、日本を代表するドイツ料理店「ツム・アインホルン zum Einhorn」オーナーシェフ・野田浩資。「日本でドイツ文化を最も感じさせる」と、伝統料…
食・料理
2016/2/23
海外と日本の文化の違い、取り上げる内容がここがヘンからここがステキに変わった理由を伺った、サンドラ・ヘフェリンさんのインタビューの前編。 後編では、なぜ日本人は…
社会
2015/2/25
90年代終わりから00年代はじめまでTBS系列で放送された『ここがヘンだよ日本人』、最近ではテレビ朝日系列で放送されている『世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察…
社会
2015/2/25
日本と世界の言語や文化の違いをおもしろおかしく表現した番組や作品って、「おっ」と思って見ちゃいますよね。なんであんなに興味をそそられるのでしょう。「やっぱり日…
ドイツ
2015/1/25
連載
小説家の男を懲らしめるため、編み出した奇想天外な作戦。蘭子の体を張ったとどめとは?/マダム・ジョーカー⑫
連載
「なにこれ、撮れない」不気味な玉をスマホで撮影しようとすると、なぜか撮影できず…/ある設計士の忌録 山の神⑰
連載
殺人事件が起きた民家から生配信。室内の様子が配信している女性の自宅とまるきり同じで…/コワい話は≠くだけで。③
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー
連載
家の中はいつも綿まみれ。ある日、お出かけから帰ると、脱ぎたて靴下を履いたぬいぐるみが?/エブリデイ綿まみれ
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
母、認知症。姉、ダウン症。父、酔っ払い…どうにもならない現状も、真っただなかから描く! 1回で1200万以上閲覧された、にしおかすみこの家族・介護エッセイ
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
小学生に大人気! 夢中で読んでいるうちに理系脳が育つ学習漫画「サバイバルシリーズ」の魅力
レビュー
松山ケンイチ×長澤まさみでこの春映画化――介護の闇と人間の善悪に迫る小説『ロスト・ケア』