KADOKAWA Group

Facebook Twitter LINE はてブ Instagram Pinterest

ハルコロ (1) (岩波現代文庫 文芸 338)

ハルコロ (1) (岩波現代文庫 文芸 338)

ハルコロ (1) (岩波現代文庫 文芸 338)

作家
石坂啓
本多 勝一
萱野茂
出版社
岩波書店
発売日
2021-06-17
ISBN
9784006023386
amazonで購入する Kindle版を購入する

ハルコロ (1) (岩波現代文庫 文芸 338) / 感想・レビュー

powerd by 読書メーター

ふう

表紙に〔漫画〕石坂啓〔原作〕本田勝一〔監修〕萱野茂とあり、かなり詳しく調べられた作品だということがうかがえます。アイヌの歴史を思うと、どうしても和人からの迫害や同化政策の苦しみ悲しみが浮かんできますが、帯には『滅びゆくとか虐げられたとかいったラベル話貼られていない作品』とありました。壮大な北の大地。家族や少女たちの暮らしや成長の様子が、今のわたしたちのそれと同じようにいきいきと描かれています。違うのは、彼らが恵みをもたらす自然に常に感謝し、謙虚な気持ちで暮らしていたこと。その自然の描写がていねいで ↓

2021/06/21

井月 奎(いづき けい)

日本列島の北端に豊かな神の世界と文化があることを教えてくれる漫画です。石坂啓の美しい線で描かれる神々、人々、自然、時がそれぞれに関係しあい命をはぐくむことが歌うように描き進められています。アイヌ民族のことは政治的、民族的に難しいことも多くあって向かい合うことを避ける傾向にあるように思います。けれども日本の根幹をなす民として、豊かな神話、物語を持つ人々の文化と文明は私の思考の一端にも彩をもたらせてくれているはずです。人への興味がいやます読書となりました。

2021/07/10

まると

朝日新聞の敏腕記者であった本多勝一さんの著作を原作とした石坂啓さんの名作漫画が復刻されたと聞き、早速入手。第1巻は和人進出以前の平和なアイヌモシリを描いている。初刊は1992年というから、旧土人法施行下で、国がアイヌを先住民と認めるはるか以前のこと。差別やうるさ型団体も存在していたこの時期に、連載まで持っていったこと自体、画期的なことだ。中身もまた茅野茂さんの監修を得てアイヌの世界観・文化を的確に描いている。「ゴールデンカムイ」のようなエンタメ性はさすがにないが、筋書きも飽きさせず、素晴らしいの一言です。

2021/09/19

あきあかね

 「この漫画はエンターテインメントの分野で初めて、「滅びゆく」とか「虐げられた」とかいったラベルを貼られていない、アイヌが自分たちの世界観のもとで自由に生きていた時代を描き出し、彼らに共感を覚えさせることのできる作品となった。」 この帯紙の言葉に惹かれて本書を手にした。まだ和人に侵略される前の、大自然に包まれて生きるアイヌの人びとの暮らしが、少女ハルコロを中心に伸びやかに活写されている。 随所に見られるアイヌ語も魅力的だ。「アイヌ ネノアン アイヌ エネプネナ(人のなかの人になりなさい)」、⇒

2022/12/11

Bo-he-mian

ここ十数年の間にアイヌ文化への関心や再評価が高まっているが、本作は「アイヌという言葉を使う事もためらわれるような空気が世間にあった」'89年に、アイヌを題材として扱った先駆的な漫画作品である。原作は本多勝一氏で、本作の2~3割が漫画を描いた石坂氏によって創作されている。内容は、「和人」による侵略前の北海道を舞台に、アイヌの集落に暮らす少女ハルコロの青春を綴った物語である。石坂氏は手塚治虫の弟子で、絵柄的には高橋留美子と手塚タッチが融合したような、可愛らしく親しみやすい画風。時々、手塚っぽい構図が出てくる。

2021/07/17

感想・レビューをもっと見る