「警察官として不適格!」。 上司にそう告げられた18歳の私は、ずっと憧れだった警察官を半年で去る事になる。 「これからどう生きればいいのか?」。 当時の世は就職氷河…
社会
2017/12/14
病院には数えるほどしか行ったことがない。幸せなことにこれまで大きな怪我や病気はしてこなかったし、風邪を引いても栄養ドリンクと野菜ジュースをがぶ飲みし、気合で治…
暮らし
2017/11/24
飲食業界は苦境に立たされている。長い不況が続いた結果、美味しくてリーズナブルな料理を提供することが必須条件となり、利益をギリギリまで削った上で上質なサービスを…
ビジネス
2017/9/29
加計学園問題、森友学園問題など、なにかと話題の絶えない文部科学省。一体何が真実なのか、誰が本当のことを言っているのか、霞ヶ関はその名のごとく、霞か靄が立ち込め…
文芸・カルチャー
2017/7/19
吉田羊さんが表紙を飾る『InRed(インレッド)』7月号。巻頭特集では「“スラリ”が叶う! 30代に似合う脚長パンツ」。パンツは一歩間違えると体形の欠点が出やすそうで、不…
暮らし
2017/7/1
「スポーツ嫌いダメ?国の目標波紋」という新聞記事がありました。 スポーツ庁の昨年度の調査によると、運動やスポーツが「嫌い」か「やや嫌い」な中学生は16・4%と微…
ビジネス
2017/6/20
『部活があぶない(講談社現代新書)』 (島沢優子/講談社) 部活中の体罰や死亡事故などがたびたび取り上げられ、部活の必要性や在り方が問われている。 日本では多くの…
社会
2017/6/19
日本人の高い職業意識と気遣いを象徴する言葉として使われている「おもてなし」。2013年、滝川クリステルさんが東京五輪誘致のスピーチで登場させたことから、「おもてな…
社会
2017/6/14
『ちょっと今から仕事やめてくる』(北川恵海/メディアワークス文庫) ※画像は期間限定の映画特大オビです。【映画公開記念版】の電子書籍も同じデザインです。 福士蒼汰…
エンタメ
2017/5/24
子どもに「ウソをついちゃいけません」と叱る親も、ウソをついた経験はあるだろう。ついつい口がすべった何気ないものから、きっちり墓場まで持っていくつもりの覚悟のウ…
社会
2017/5/24
1日が24時間しかないことに、絶望した経験のある人はいないだろうか。私たちの多くは、日々時間に追われながら過ごしている。朝起きて、通勤ラッシュに耐えながら会社に出…
ビジネス
2017/5/23
「ヤバい、死にそう……」と、誰でも一度は口にしたり思ったりしたことがあるのではないでしょうか。 家にいてもコンセントからの感電によりショック死する可能性があります…
社会
2017/5/23
一生懸命がんばりすぎて、心も体も毎日クタクタ…。そんな人に捧げる職場の生存戦略『「もう心が折れそう!」というときすぐ効く仕事のコツ大全』が、2017年5月13日(土)…
ビジネス
2017/5/22
このところ、内政が揺れている。現閣僚の失言が頻発し、撤回や謝罪、弁明が連発している。かつて、国会議員に当選し、総理大臣からの任命で“さらに選ばれた”立場なのに、…
ビジネス
2017/5/19
春の引っ越しシーズンが一段落するこの季節。転勤や初めての一人暮らしで不動産屋のお世話になった人もいるのではないだろうか。 不動産屋といえば客の要望に合った部屋を…
暮らし
2017/5/18
昨年から今年にかけ、社会問題として大きく取り上げられた電通新入社員の痛ましい過労自殺。月100時間を超えていた残業時間、極限状態に追い打ちをかけるような上司からの…
業界・企業
2017/4/28
仕組みを作って仕事をうまく回す方法を紹介する『自分とチームの生産性を最大化する 最新「仕組み」仕事術』が、2017年4月19日(水)に発売された。 ブラック企業に関する…
ビジネス
2017/4/25
「サービス残業」や「過労死自殺」はもちろん、「ブラック企業」「ブラックバイト」という言葉も広く認知され、多くの企業が働き方改革に取り組むこのごろ。正確には取り…
ビジネス
2017/4/11
いわゆるブラック企業で働き、過重労働によって死を選ぶ“過労自殺”や、オーバーワークが原因とされる“過労死”のニュースが連日取り上げられ、働くことそのものが問われて…
マンガ
2017/4/10
『広告業界という無法地帯へダイジョーブか、みんな?』(前田将多/毎日新聞出版) 『広告業界という無法地帯へダイジョーブか、みんな?』(前田将多/毎日新聞出版)は、…
ビジネス
2017/4/4
毎月継続的に安定した収入をつくる方法を教える『年収350万円のサラリーマンから年収1億円になった小林さんのお金の増やし方』が、2017年3月17日(金)に発売された。 現…
ビジネス
2017/3/31
SNSで大反響を呼んだ過労死マンガ『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』が、2017年4月10日(月)に発売される。 2016年10月に「昔、その気もないのに…
社会
2017/3/30
『労基署は見ている。』(原論/日本経済新聞出版社) 電通、三菱電機、パナソニック……大手企業で相次ぐ「労災問題」。政府が基準に考えている「残業100時間未満」も「過労…
社会
2017/3/24
中国といえば昨今、南シナ海での人工島建設や尖閣諸島の領有権問題など、あまり明るい話題を聞かないのだが、漫画『中国嫁日記』でも描かれているように、政治問題を抜き…
コミックエッセイ
2017/2/22
2月のこの時期になると、各企業では4月に入社してくる新卒の新入社員たちの受け入れ準備を徐々に始める頃ではないかと思います。 4月初旬の頃の新入社員は、服装や振る舞…
ビジネス
2017/2/14
数年前のことですが、以前に何度かお会いしたことがある、まずまず大きな会社のマネージャーだった人から転職したという案内をもらいました。転職先はそれほど大きな会社…
業界・企業
2017/2/7
医学博士である松崎一葉が、相手の心を攻撃する「クラッシャー上司」の精神構造に迫った『クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち』が発売された。 「俺はね、(…
ビジネス
2017/1/24
本を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題の本etc…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介! 第1回は、数々のビジネス書…
ビジネス
2017/1/16
私は長時間労働も残業も嫌いです。サラリーマン時代は、周りから比べても残業時間はかなり少ない方だったと思います。特に差し迫った仕事でもない限りは、かなりの頻度で…
ビジネス
2017/1/12
長時間労働、ブラック企業、パワハラ、過労死…。会社につぶされる前に「逃げる技術」を使ってみてはいかがだろうか。追いこまれた自分を助ける心の使い方を、6カ月先まで…
ビジネス
2017/1/8
1
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
2
「この程度の呪術の祓いなら…」先生による浄化が行われることになり、動揺する不動産屋の営業マンは…/ある設計士の忌録 鎮め物⑬
3
「お前は養われてる身分で俺は身を粉にして働いている」自分は人よりも上だと見下す夫は…/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑦
4
5
大きい会社で働いて、上司からも評価される俺。自分が勝ち組だと感じる瞬間がたまらない!/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑧
人気記事をもっとみる
連載
帰宅したら妻と娘がいない…。下手に出て妻に「今なら、水に流してやるよ」とメッセージを送ると?/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑨
連載
アイドル歌手に愛想をつかされた浮気な小説家の男。今度は娘・蘭奈が言葉攻めで…/マダム・ジョーカー⑩
連載
年収1千万が前日にパー…取り調べを受けたというニシハラさんの「天国から地獄物語」/ニシハラさんのわかりにくい恋⑥
連載
思い出が詰まった箱から、はらりと落ちた1枚の葉書。そこには見覚えのない送り主の名前が…/コワい話は≠くだけで。①
連載
「菩薩の家」の名前を出した途端、男の表情が豹変!? 男が逃げる前に先生が浄化を始めると…/ある設計士の忌録 鎮め物⑮
レビュー
読書家から熱い支持される書評誌『本の雑誌』誕生秘話。若き頃の椎名誠・目黒考二による奮闘が漫画で蘇る!
インタビュー・対談
独特の価値観で生きる男女の恋物語。noteで人気を博したコミックエッセイ『ニシハラさんのわかりにくい恋』作者・ニシハラハコさんインタビュー
レビュー
自信を持って「失敗してもいい」と部下に言えるように――良きリーダーを目指す人必携の指南書
レビュー
やさしい魔法使いと黒猫がひらくほっこりカフェで「幸せ」のあかりを灯す。村山早紀氏の新作は海外のおとぎ話のような連作短編ファンタジー
レビュー
「トイレから人生を前向きに」1日1ページ、わずか「30秒」で学ぶ! 分かりやすくて深い人生訓の数々