今回は外国人が生卵が苦手な理由について解説します。 雑学クイズ問題 外国人が苦手な日本の食べ物トップ3に含まれないものは? A. 天ぷら B. 刺し身 C. 納豆 D. 生卵 外…
暮らし
2021/3/23
一人ひとりの声は小さくとも、団結して声を挙げれば物事が改善に向かうことがある。しかし、日本には声を上げにくい人々がいる。外国籍の人たちだ。 「自己責任論」が広ま…
社会
2021/2/3
筆者がかつて小金井市のマンションに住んでいた頃、ある時期から、毎回決まって回収されない「燃えないゴミ」が目につくようになった。大家さんが「プラゴミは分別してく…
社会
2019/11/28
「仕事の調子はどう?」と聞かれたらどう答えるだろうか? 「大変ですがまあ何とか」と曖昧に誤魔化す? 大阪の人なら「ぼちぼちでんなあ」と返す? …どちらにしても日本…
ビジネス
2019/7/9
飲食店やコンビニだけではない、物流倉庫や弁当工場など、人目に触れない場所でも多くの外国人が働いていて、私たちの便利で快適な生活を支えてくれていることを意識して…
社会
2019/6/28
外国の人や文化に触れることは、ひと昔前と比べるとぐっと身近なものになった。旅行や仕事で外国に行くこともあるし、インターネットでリアルタイムの情報を得ることもで…
ビジネス
2019/5/23
外国人労働者が目に見える形で増えている。人手不足が叫ばれる飲食店や小売業、介護業界などで積極的な雇用が目立つ。さらに外国人観光客の激増にともなって、観光地での…
ビジネス
2019/5/7
「デッドラインは10月15日」 主人公の葵が外国人にそう伝えて依頼した仕事は、当日になって「締切を1週間延ばして」と言われてしまった。これでは17日のイベントに間に合…
ビジネス
2019/4/22
これまで学校の授業でやってきた「よく使う表現だから覚える」ではなく、友達に話題を振りたい、飲食店で自分の好みを伝えたい! など、場面とフレーズをセットで英語を覚…
暮らし
2019/4/22
日本政府観光局の統計によれば2018年の訪日外国人旅行者はついに3000万人を超え、過去最高を更新した。東京都内でも、世界各国の外国人たちが観光している姿をよく目にす…
社会
2019/4/3
24時間365日、いつでも欲しいものが手に入るコンビニエンスストアは、今や全国に5万5000店舗以上存在している。そんなコンビニ業界に今、起きているのが外国人スタッフの…
社会
2018/6/4
2016年、日本における外国人労働者が100万人を超えた。しかし、そのうち2割は留学生だという。どうして学業のために来日した外国人がアルバイトに明け暮れているのか。ま…
社会
2018/5/3
外国からの観光客は年々増加。日本に居住して働く外国人も多くなり、だいぶ国際色豊かになったように感じる私たちの国。それぞれ違う文化を持ち、違う環境で育った人たち…
マンガ
2017/10/13
「地球上に男は何人いると思っているの? 35億、あと5000万」 これは、2017年の流行語になりそうなブルゾンちえみのセリフですが、国連の推計によると、2017年の世界の男…
恋愛・結婚
2017/9/14
20年ほど前に私がフリースクールで外国人の子供たちに日本語を教えるボランティアの手伝いをしていた頃は、まだ地元の小学校でも外国人の子供は少なかった。所属していた…
マンガ
2017/7/16
あなたも思ったことはないでしょうか。一度でいいから、外国人の男性と付き合ってみたい、グローバルな恋愛をしてみたいと……。筆者はあります。ご縁に恵まれることはあり…
コミックエッセイ
2016/12/25
ニューヨークに暮らすラリーは、一念発起して恋人のジェニファーにプロポーズ。ところが彼女は思わぬ条件を出してきた。「プロポーズの前に日本を見てきてほしいの。休暇…
文芸・カルチャー
2015/11/6
日本にやってくる外国人旅行者が年々急激に増加している。体感的にも、最近彼らとよく出会うと感じられるのではないだろうか。そんな彼らの多くは、観光ガイドブックを参…
文芸・カルチャー
2015/10/14
『治安はいいのにチカンが多いって、どういうこと?』(異文化コミュニケーション研究所:編/バジリコ) 「高校にこんなミニスカートの娘が沢山いたら男の教師も大変だな…
社会
2015/6/22
『世界が日本に夢中なワケ』(ボビー・ジュード/宝島社) 「電車が時刻表通りに来る」「道端でティッシュを配っている」「100円ショップのクオリティが高い」――外国人から…
海外
2015/6/4
『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』(オーサ・イェークストロム/KADOKAWA メディアファクトリー) 日本は色々な意味で独特でユニークな国です。日本の特徴を面白く…
文芸・カルチャー
2015/5/7
日本と世界の言語や文化の違いをおもしろおかしく表現した番組や作品って、「おっ」と思って見ちゃいますよね。なんであんなに興味をそそられるのでしょう。「やっぱり日…
ドイツ
2015/1/25
「ドンキって、やけに外国のお客さんが多くないか…?」と、感じた経験はないでしょうか。 それもそのはず。「ドンドンドン、ドンキ~♪」のテーマソングでお馴染みの激安デ…
暮らし
2014/12/23
著者はまえがきで「この本を読み終えても、もちろん誤訳がゼロになるわけではありません」と断言している。もちろんおっしゃる通りで、とにかく地道な勉強量が問われるの…
テクニック
2014/11/21
『コレモ日本語アルカ?――異人のことばが生まれるとき』(金水 敏/岩波書店) コロン「たいしたもんじゃのー、婿どの」 シャンプー「女装だと思いこませてしまたある」 あ…
文芸・カルチャー
2014/10/30
『ハワイで婚活!』(野上ルイ/宝島社) 日本で何年婚活しても相手が見つからないという、あなたへ。 “ハワイで婚活”はいかがだろうか? 国際結婚、子どものころに一度は…
恋愛・結婚
2014/10/12
『MAPS 新・世界図絵』(アレクサンドラ・ミジェリンスカ&ダニエル・ミジェリンスキ:作・絵徳間書店児童書編集部:訳/徳間書店) 「日本」と聞いてイメージすることを外…
文芸・カルチャー
2014/10/11
我々日本人にとっては常識の数々が、外国人にとっては「驚愕」にさえ映ることもしばしばというニッポンのクルマ事情。外国ではよほどの緊急事態以外、めったに使われない…
ピックアップ
2014/6/12
『ダーリンは外国人 ベルリンにお引越し』に登場するトニー、トニーニョ、さおり 累計300万部を突破した「ダーリンは外国人」シリーズの6年ぶりの新刊となる『ダーリンは…
コミックエッセイ
2014/6/9
外国人が日本に来て行くところといえば、京都や秋葉原などを思い浮かべるだろう。でも、旅行口コミサイトの「トリップアドバイザー」が行なった「外国人に人気の日本の観…
社会
2013/3/6
1
2
入居者が毎月入れ替わるという「いわくつきの物件」。軽いバイト感覚で、客のふりをして内見に行くと…/ある設計士の忌録 鎮め物⑪
3
本命チョコをあげる相手がいない…独身彼氏ナシ4人衆。大人女子のバレンタインデーの楽しみ方とは?/メンタル強め美女白川さん2
4
「仕事だけしてればいい」とずっと思っていた。離婚経験者の上司の言葉を聞いて、内心ドキッとする/99%離婚 モラハラ夫は変わるのか⑩
5
人気記事をもっとみる
連載
夫婦でスタンプラリーに挑戦! 川越八幡宮、三芳野神社、川越氷川神社…パワースポットを巡る旅/松本ぷりっつの夫婦漫才旅 ときどき3姉妹 その2⑮
連載
次男が新型コロナに感染し、母とふたりでホテル療養。1週間後に帰宅したら、夫の自炊力がアップしていた!/料理は妻の仕事ですか?
連載
ベランダでコーヒーを飲みながらタマといっしょにひなたぼっこ。ぽかぽか陽気で眠くなり…/ねことじいちゃん2⑦
レビュー
お金がたまらない…。そんな悩みの解消は90日のトレーニングでサヨウナラ。「ためる力」を鍛えよう
レビュー
大人気漫画『贄姫と獣の王』の次世代編スピンオフ! 王宮を飛び出したわんぱく王子の修業と冒険を描く『~贄姫と獣の王 スピンオフ~ 白兎と獣の王子』
インタビュー・対談
アインシュタイン河井ゆずるさん、旅ではあえて困るような状況に身を投じている!? 一人旅の醍醐味とおすすめ本を聞く「旅と本の話」
PR
インタビュー・対談
“クズ男”との恋愛漫画がフェミニズムに切り込む作品へと変わっていった? 男女の対等な恋愛=「無痛恋愛」はどうすれば実現するのか、著者・瀧波ユカリさんに聞いてみた!
インタビュー・対談
「美しさは権力。権力がない人の言動を最初に変えようとするのは、違う」話題作『ブスなんて言わないで』著者・とあるアラ子さんに聞く、反ルッキズムをテーマにした理由
インタビュー・対談
同時発売記念! 『探偵はもう、死んでいる。』著者・二語十&『死亡遊戯で飯を食う。』著者・鵜飼有志Wインタビュー
インタビュー・対談
「ものづくりの楽しさが伝わったら嬉しい」ぬいぐるみ作家の日常を描いたコミックエッセイ『エブリデイ綿まみれ』作者・うらやまあゆみさんインタビュー