まつうら・じんてつ●エッジワークス所属。1977年生まれの、ほぼ中年かな? という残念な人。 将来の夢は部屋じゃなくて、山奥に引きこもって仙人になること。 電車に乗れば、猫も杓子もスマートフォンとにらめっこしている時代です。これは、傍目にはなにを読んでいるのか分からないということです。もう「いい大人がマンガなんか読んで…」とおばさまに白い目で見られることもないのです。哲学書を読もうが、ハーレクインを読もうが、見た目は同じという画期的な時代です! 松浦が読んで損なしの1冊を探すお手伝いしますよ。
ポップな色使いが気持ちいい表紙の『絶望男子と中国娘』です。秋田書店のウェブサイト『Championタップ!』の作品で、2年前ならともかく今では数も多くなってきた、ネット...
4コマ
2015/4/17
日本人は無宗教というよりは、宗教にかなり寛容なんだなということがよくわかる作品『聖☆おにいさん』です。イエスとブッダが下界ライフを満喫するために、立川でアパートをシェア...
コミック
2015/3/9
東京R不動産はれっきとした不動産屋です。その紹介する物件の様子から、リクルートかなにかが仕掛ける流行のにおいを感じてしまったのですが、そういう情報社会の商社マンみたいな...
DIY
2015/2/3
昨年10月に創設された「次にくるマンガ大賞」の「本にして欲しいWebマンガ」部門で3位に輝いたのがこの『恋と嘘』です。1巻では、第4話までと描き下ろしの「第4.5話」が...
コミック
2015/1/22
トキワ荘プロジェクトというのを聞いたことはないでしょうか。別に『まんが道』の話をしようというのではなくて、NPO法人NEWVERYが手がけるプロ漫画家志望者の支援のお話...
漫画家
2015/1/13
非常に挑戦的なタイトルというか、欲望剥き出しというか。中身もそのままで、冒頭名無しの冴えないサラリーマンが公園で休んでいたところ、目の前には楽しそうにはしゃぐ小学生女子...
RC100
2015/1/12
タイトルのSEがなんの略かというと特にひねりはなくて、システムエンジニアそのままで、理系で大卒の主人公、丘史郎くんが毎朝電車で見かける気になる子への未練を断ち切り就職す...
コミック
2015/1/7
各話のタイトルが印象深い、『海街diary』です。4姉妹が古都鎌倉の家で暮らす話で、第1巻が2007年、現在6巻まで刊行されているのですが、物語が始まった当初、中学1年...
RC100
2014/11/2
とても詩的なマンガです。1話あたりのページ数は15から20ページ程度あり、特別短いわけではないのですが、コマ数が少なめなのと、とにかくセリフを絞り込んでいる印象を受ける...
RC100
2014/10/23
なんか、こう…。非常に空腹には堪える本です。“酩酊女子”という言葉からもわかるように、お酒を紹介する本です。それも日本酒。納得できるデータを示している記事は見つからない...
小説・エッセイ
2014/10/10
このたび、10年越しで2巻が出た『シャーリー』です。古典ではないけれど、結構古いマンガですから。『乙嫁語り』の作者・森薫さんがデビュー前後に描いた作品です、というところ...
コミック
2014/9/24
自分でも恐ろしいことだと思うのですが、クアラルンプール発、北京行きのマレーシア航空MH370便が消息を絶ったと報じられたのは2014年3月8日。まだ半年もたっていないと...
ノンフィクション
2014/9/14
今回ご紹介する『TOKYO TRIBE2』の話をはじめる前に、原点の『TOKYO TRIBE』の方について少し語りたい。2の方が全12巻なのに対して、こちらは1冊のハー...
RC100
2014/9/8
ビッグコミックスピリッツといえば、『美味しんぼ』の福島原発問題が記憶に新しいが、その影でもうひとつの問題作が未完のまま連載終了となっていた。それが、長尾謙一郎氏の『クリ...
コミック
2014/8/25
良妻賢母と銘打つくらいだから前時代的というか、最近だと親学とか、ああいうたぐいのクセの強い思想本かと用心して読み進めました。しかしこの本の感想をひとことで表すならば、「...
不倫
2014/8/9
ネットの話、それもスマートフォンでの利用を前提にしている、“あのサービス”っぽいのが舞台の中心にある物語です。ジャンルは殺人ゲームとかデスゲームと呼ばれるものですので、...
SNS
2014/7/22
電子書籍には元年は何度も来たが、いつまでも2年が来ない。と電子出版EXPOで立花隆氏が話していたというのですが、この『ノゾ×キミ』のオリジナル的な作品、『ノ・ゾ・キ・ア...
コミック
2014/7/16
各巻の頭には、巨大なフォントで「この物語はフィクションである」と断り書きがあるのですが、フィクション成分は少なめなんじゃないかと思う作品です。舞台は大阪芸術大学がモデル...
RC100
2014/7/11
本書は、テレビマンの目からみたサッカーの話となっている。もとが連載作品ということもあり、短い思い出話がいくつも詰まったような構成だ。全体を見渡すと、いくつかの視点という...
NHK
2014/7/1
かわいらしい絵柄とは裏腹に、なかなかクセのあるマンガです。主人公の誓くんは元テニス部で、結構ハードにやっていた。しかも、かわいい彼女がいるにもかかわらず、好きか? と聞...
オタク
2014/6/25
W杯開催真っ只中、この本のレビューをすることになった。しかし、ここに記されているのは日本のサッカー年表ではない。電通という会社で、サッカービジネスをずっと手がけてきた男...
W杯
2014/6/20
表紙を見れば、どんな話か一目瞭然のマンガじゃないか! だって、線の細い女の子が冷たい表情で描いてあって、背景は白地に桜の花びらだけ。極めつけは、『女の子が死ぬ話』と大き...
コミック
2014/6/18
横浜の喫茶店、カモメ亭を舞台にして、女店主のマダムさんと店の手伝いをしている女の子、ちろりちゃんの生活を追っていくというタイプの作品です。時代設定が明治(作中では、文明...
コミック
2014/6/1
すでに完結している物語なので、全体を通しての話になります。この物語は、表紙のほわほわっとした女の子、伊倉きらちゃん(10歳)の小学校4年生の一夏を描いたものです。もちろ...
コミック
2014/5/29
この『放課後カルテ』という作品、掲載誌が『BE・LOVE』という講談社の女性向けの雑誌なのです。少年マンガが比較的読者を選ばないのに対して、女性向け作品というのは男性読...
コミック
2014/5/18
『艦隊これくしょん』は言わずもがな、本作も最近よく耳にする擬人化ものです。主人公のふたばちゃんは、『クレヨンしんちゃん』で有名な双葉社。その他、御三家の「講談ちゃん」、...
4コマ
2014/4/24
『オバケのQ太郎』がQ太郎が起こす騒動を描いた漫画であるように、『猛禽ちゃん』は猛禽るいさん(16)の生活を描いている。このるいさん、ツリーハウスにひとりで住んでいたり...
コミック
2014/4/13
千年に一度、魔界の王がやってきて人間界の征服をもくろむとか、聖剣に導かれて勇者が立ち上がるとか。まあ、冒頭こそ和製ファンタジーのお約束みたいなものをなぞるのですが…。女...
コミック
2014/3/31
この作品を手にしたとき、絵柄もさることながら「表紙の女の子はラムちゃんのコスプレをしているし、同人少女っていうタイトルなんだから80年代のサブカルとかがテーマだろうな」...
オタク
2014/3/24
マンけん、つまりマンガ研究部を舞台にした部活ものです。アニメ化もされた『ディーふらぐ!』など、最近の部活ものの多くは本来の部活動から遠くに行く感じがあるのですが、こちら...
コミック
2014/3/19
AIロボットとの対話を通して気がつく、自らの生きる道――驚きと喜びと感動に充ちた結末に、涙腺決壊!『あの冬、なくした恋を探して』レビュー
「宇多田ヒカル」「PHS」…ノストラダムスの大予言の“1999年”を舞台に、 『ベルリンは晴れているか』の著者が描いた青春ミステリーの傑作!
シワやたるみに本当に効果が期待できる美容成分とは? 美容化学者&コスメ開発者が綴る、美肌成分事典が登場
『異種族レビュアーズ』原作者とクール教信者の最強タッグ!『平穏世代の韋駄天達』2巻に「やっぱりめちゃくちゃ面白いな!」
「こっくりさん」をした人たちの恐ろしい結末とは? 京都で本当に起こった怪談と住職による説法集
「忙しい」を言いかえるなら? ダメ営業をトップ営業に変えた「言いかえ」テク
無印・ユニクロ・GAPといったプチプラからマノロなど憧れブランドまで…買ってよかった「コスパのいい服」