1964年の東京オリンピック : 「世紀の祭典」はいかに書かれ、語られたか
1964年の東京オリンピック : 「世紀の祭典」はいかに書かれ、語られたか / 感想・レビュー
makimakimasa
「筆のオリンピック」とも呼ばれた1964五輪の、当時の新聞雑誌に掲載された、有名作家達による評論及び観戦記etc。三島由紀夫の文章をほぼ初めて読んだけど、他とは一線を画す洞察、感性、含蓄が伺えた。個人的には、後年に沢木耕太郎が市川崑にインタビューした対談記事が最も読み応えあった。また印象的だったのが、地味になりがちな閉会式のエピソード。戦い終わって解放感溢れる選手達の思わぬ無秩序振りに、各人が好意的な反応を示している。50年以上昔の日本の熱狂、時に皮肉、そして祭りの後の虚脱感、そんな空気を今に伝える一冊。
2019/08/07
よし
作家達のオリンピック感戦記。心にしみたエッセイをあげる。第一は、杉本苑子「あすの祈念」たまたま、NHK野正月番組で取りあげられていた。同じ神宮の森で、学徒出陣との対比。雨と快晴。戦争と平和。大江健三郎「原爆の子はひた走る」有吉佐和子「魔女は勝った」安岡章太郎「男子百メートル走 不動の美しさ」小林秀雄「オリンピックのテレビ」大宅壮一、司馬遼太郎、三島由紀夫の対談「敗者復活五輪大会」、市川崑、沢木耕太郎対談「」「映画とオリンピック」はとくによかった。名文もまた、映像とは別の感動を呼び起こす。図書館本が痛い。
2020/01/05
やまとさくら
【特派記者】としての、作家さんの観戦記。興味深く読みました。開会式から競技、閉会式へと疑似体験。。本文では【オリンピック疲れ】。。読後は1964オリンピックロス、な感じです◎当時から20年前、出兵してゆく学徒兵を見送った競技場。戦中戦後の日章旗への嫌な思いが塗り替えられた◎下水道が二割。松本清張氏は終始否定的◎英語での疑問文からYES・NOの解釈の違い◎私の一番は、三島由紀夫氏の男子1500メートル自由形。氏のを拾って二度読み~◎最終の メダリストの大会後。。
2019/06/29
Yuka
パラリンピック関連本はたくさん読んできたけどオリンピック関連本はそこまで読んでなくて。タイトルはオリンピックだけど、パラリンピックのことも1割程度だけど書いてあった! 64年のオリンピックがどうだったのかって、白黒の映像をちょっと観たことあるくらいであんまり印象になかったけれど、数々の文豪たちが開会式や各種競技をそれぞれの視点で描いているからこそすごく鮮やかで、冷ややかな目線の文章もあるからこそよりリアルに感じた!。 2020年でも多くの作家さんにどんな風に映ったのか、書いて欲しいなぁ。
2020/02/01
ポン
『映画とオリンピック』対談沢木耕太郎×市川崑 オリンピックについての書籍を書かれている沢木氏と映画『東京オリンピック』を撮られた市川監督との対談
2015/10/09
感想・レビューをもっと見る
「三島由紀夫」の関連作品
「大江健三郎」の関連作品

「開高健」の関連作品
「井上靖」の関連作品
「山口瞳」の関連作品
「松本清張」の関連作品
「丸谷才一」の関連作品
「曾野綾子」の関連作品
「有吉佐和子」の関連作品

お金本
- 作家
- 夏目漱石
- 国木田独歩
- 泉鏡花
- 下中 弥三郎
- 佐藤 義亮
- 永井荷風
- 正宗白鳥
- 種田山頭火
- 小川未明
- 辻 潤
- 金田一京助
- 山村暮鳥
- 北原白秋
- 武者小路実篤
- 萩原朔太郎
- 石川啄木
- 谷崎潤一郎
- 石川 武美
- 葛西善蔵
- 菊池寛
- 内田百閒
- 室生犀星
- 夢野久作
- 直木三十五
- 芥川龍之介
- 渋沢 栄一
- 小泉八雲
- 二葉亭四迷
- 正岡子規
- 田山花袋
- 野間 清治
- 左右社編集部
- 吉川英治
- 江戸川乱歩
- 金子光晴
- 加藤 謙一
- 吉屋信子
- 宇野千代
- 横光利一
- 井伏鱒二
- 川端康成
- 壺井栄
- 石川淳
- 三好達治
- 稲垣足穂
- 草野心平
- 森茉莉
- 羽仁 説子
- 山本周五郎
- 小林多喜二
- 堀辰雄
- 幸田文
- 平林たい子
- 坂口安吾
- 高見 順
- 太宰治
- 白洲正子
- 森敦
- 織田作之助
- 柴田錬三郎
- やなせたかし
- 山田風太郎
- 鶴見俊輔
- 遠藤周作
- 池波正太郎
- 吉行淳之介
- 立原正秋
- 北杜夫
- 羽仁 進
- 田辺聖子
- 野坂昭如
- 小松左京
- 有吉佐和子
- 石原慎太郎
- 赤塚不二夫
- つげ義春
- 赤瀬川原平
- 石ノ森章太郎
- 佐野洋子
- 南伸坊
- 北野武
- 橋本治
- 村上春樹
- 忌野清志郎
- 中島らも
- 魔夜峰央
- 有栖川有栖
- 山田詠美
- 町田康
- 穂村弘
- 角田光代
- 村田沙耶香
- 出版社
- 左右社
- 発売日
- 2019-11-01
- ISBN
- 9784865282511
「石井好子」の関連作品
「安岡章太郎」の関連作品
「小林秀雄」の関連作品
「司馬遼太郎」の関連作品

People and Culture of Japan: Conversations Between Donald Keene and Shiba Ryotaro (JAPAN LIBRARY)
- 作家
- Donald Keene
- Shiba Ryotaro
- ドナルド・キーン
- 司馬遼太郎
- Tony Gonzalez
- 出版社
- 出版文化産業振興財団
- 発売日
- 2018-07-27
- ISBN
- 9784866580487

Edo Japan Encounters the World: Conversations Between Donald Keene and Shiba Ryotaro (JAPAN LIBRARY)
- 作家
- Donald Keene
- Shiba Ryotaro
- ドナルド・キーン
- 司馬遼太郎
- Tony Gonzalez
- 出版社
- 出版文化産業振興財団
- 発売日
- 2018-03-27
- ISBN
- 9784866580180